混ぜ合わせるだけで完成する「パナシェ」もそのひとつです。今回はそんなパナシェについて作り方など詳しくご紹介します!
同量で割るだけ!爽やかカクテル「パナシェ」はお家バーにぴったり♪
ビールと炭酸飲料を混ぜたパナシェは、低アルコールで見た目にも涼しげなカクテルです。作り方も簡単で、口あたりもとっても良い爽やかなもの。外で飲むのも良いですが、身近な材料ですぐに作れるので、おうちBarを楽しむのにぴったりですよ。
おうちカクテルを楽しもう♪
おうち飲み会やパーティーに欠かせないお酒。定番が決まっているという方も多いことと思いますが、カクテルをレパートリーに加えてみてはいかがでしょうか?カクテルというと難しそうで、専用の器具がないと作れないイメージもありますが、ごく簡単なものもあるんですよ。
混ぜ合わせるだけで完成する「パナシェ」もそのひとつです。今回はそんなパナシェについて作り方など詳しくご紹介します!
混ぜ合わせるだけで完成する「パナシェ」もそのひとつです。今回はそんなパナシェについて作り方など詳しくご紹介します!
パナシェってどんなカクテル?
パナシェとは、ビールとレモネードのような炭酸飲料を同じ量で割ったカクテルを指します。炭酸飲料は透明なものを使い、仕上がりが透明であることが正しいパナシェの特徴です。ビールのほろ苦さと、炭酸飲料の爽やかな甘みがマッチして飲みやすく、口当たりも軽い味わい。アルコール度数は2.5%程度と低めになっています。透き通った琥珀色がとてもきれいなカクテルです。
名前の由来
「パナシェ」の名の由来は、フランス語で「混ぜ合わせた」という意味にあります。意味だけを考えると単純ではありますが、おしゃれな名前、かわいい名前の多いカクテルならではの素敵なネーミングですね。
パナシェの作り方
材料
基本的な材料は、ビールとサイダーやレモネードなどの炭酸飲料。この2点のみです。ビールや炭酸飲料の種類を変えれば、幾通りの味わいが楽しめますよ。
作り方
作り方は、それぞれよく冷やしたビールと炭酸飲料を、グラスに注いで軽く混ぜ合わせるだけ。味が薄くなってしまうので、氷は入れずに作ります。
自宅にあるもので!パナシェ風レシピ3選
1. ポッカレモンで♪
レモンの風味が爽やかな一杯。炭酸水をたっぷり加えたので、暑い日にはゴクゴク飲んでしまいそうですね!このレシピは甘さが加えられていないので、料理と一緒に飲むにもぴったり。つい何杯でも飲めそうな味わいです。
2. はちみつ入り
はちみつを加えたレモン汁とサイダーを合わせ、ビールで割ったパナシェ。こちらはサイダー&はちみつで甘めの仕上がりです。とても飲みやすいのでビールの苦手な方でもおいしく飲めそう!レモンの輪切りを浮かべて見た目にもきれいです。
3. ジンジャーハニーレモン
しょうがとレモンの輪切りをはちみつに漬け込み、それをビールで割ったパナシェ。しょうがとレモンの爽やかな味わいと、はちみつの風味がビールにマッチして飲みやすくおいしいカクテルに仕上がっています。新しょうがを使うことで、刺激が強くない、ほんのりしたしょうがの風味を楽しめますよ♪