ライター : 長曽我部 真未

管理栄養士

発酵なしで簡単!手作りピザの作り方

Photo by lanne_mm

調理時間 30
ベーキングパウダーを使う発酵なしのピザレシピです。発酵のための時間がかからないので、ドライイーストを使うピザよりも早く仕上がります。トマトソースの煮込み時間も10分なので、トマトソースから手作りしても30分くらいでできたてのピザを楽しめますよ。 ピザにのせる具は、お好みのものでもOK。お好きな具をたくさんのせて、スペシャルなピザを作ってみてくださいね♪

材料(直径約20cm、1枚分)

ピザの材料

Photo by lanne_mm

トマトソース

Photo by lanne_mm

・ソーセージ、ベーコン、ピーマン、オリーブなどお好みの具材
・ピザ用チーズ

作り方

1.粉類を合わせる

粉類を合わせた透明なボウルと、牛乳が入った器、オリーブオイルが入った器

Photo by lanne_mm

強力粉、薄力粉、ベーキングパウダー、塩を泡だて器で混ぜ合わせます。

2.牛乳、オリーオイルを加えて、ひとまとまりにする

生地が入った透明なボウルに、ピンクのゴムベラが添えられている様子

Photo by lanne_mm

牛乳(または水)、オリーブオイルを加えます。ゴムベラを使って混ぜ合わせて、ひとまとまりにしましょう。

3.生地をこねる

透明なボウルに入った生地を、手でこねている様子

Photo by lanne_mm

生地を手で5分ほどこねます。耳たぶくらいのやわらかさになればOKです。 ※べたべたと手につくようなら強力粉を足しましょう。固い場合は、牛乳または水を少量ずつ加えて調整してください。

4.生地を休ませる

透明なボウルに入ったピザ生地に、ラップをかけた様子

Photo by lanne_mm

こねた生地をひとまとまりにします。乾燥しないように、ボウルにラップをかけ、10分くらい生地を休ませましょう。

5.トマトソースの材料を切る

にんにくと玉ねぎのみじん切りが入った器

Photo by lanne_mm

玉ねぎとにんにくはみじん切りに切ります。

6.にんにくを炒める

にんにくをオリーブオイルで炒めている様子

Photo by lanne_mm

鍋にオリーブオイルを入れ、にんにくを弱火で炒めます。

7.玉ねぎを炒める

玉ねぎを炒めている様子

Photo by lanne_mm

にんにくの香りがたったら、玉ねぎを加えてしんなりするまで炒めます。

8.トマト缶を入れて煮込む

炒めた具材が入ったフライパンに、トマト缶を加えた様子

Photo by lanne_mm

トマト缶、コンソメ顆粒を加えて、10分ほど弱火で煮込みます。焦げないように様子をみながら、ときどき混ぜてくださいね。煮込む途中で水分が少なくなってきたら、水を少量足しましょう。

9.味を調える

トマトソースが入ったフライパンに、オレガノを加えている様子

Photo by lanne_mm

10分ほど煮込んでピザソースくらいのかたさになったら、オレガノを加え、塩こしょうで味を調えます。火を止めて、そのまま冷ましましょう。

10.ピザ生地を伸ばす

ピザ生地をめん棒でのばしている様子

Photo by lanne_mm

めん棒を使って、ピザ生地を直径20cmくらいの大きさにのばします。オーブンシートの上で生地をのばすと、そのまま焼けるのでおすすめですよ。 ※ピザ生地がめん棒などにつくときは、強力粉を少量つけて打ち粉をしましょう。

11.トマトソースをぬる

オーブンシートにのせたトマトソースピザ

Photo by lanne_mm

ふちを残して、あら熱のとれたトマトソースを塗り広げます。

12.具材をのせる

オーブンシートにのせたトマトソースピザに、具材をトッピングした様子

Photo by lanne_mm

ソーセージ、オリーブ、ピーマン、しめじなどお好みの具をトッピングしたら、チーズをのせます。

13.ピザを焼く

ピザを焼いているオーブン

Photo by lanne_mm

250℃に予熱をしたオーブンにピザを入れ、10~13分ほど焼いたらできあがり。

14.盛り付け

茶色い紙の上にのせられたピザ

Photo by lanne_mm

お皿にピザを盛り付け、あれば、バジルやパセリを彩りに飾って完成!おもてなしのときは、カッティングボードやアカシアのトレイなどに盛り付けるとおしゃれになりますよ。

作るときのコツ

Photo by lanne_mm

トマトソースは、しっかり煮込んでトマトの酸味をとばして、旨味と甘味を引き出すのがポイントです。

今回は1枚分の分量で少量なので、10分煮込んでいる間に水分が減りすぎることがあります。そのときは少しだけ水を足して、焦げないように注意しましょう。トマトソースは、パスタなどにも使えます。まとめて作って、冷凍しておけば便利ですよ。

編集部のおすすめ