
ライター : donguri
レシピフードライター
グルメと旅が大好きな主婦ライター。最近はシンガポールや台湾などアジアの料理にハマっています。"ラクしておいしい"を日々研究中!読んでいて楽しくなるような記事をお届けしたいと思…もっとみる
山形名物 納豆もち!
皆さんは「納豆もち」を食べたことはありますか?山形県民なら誰もが知る人気料理で、県内にある小学校でアンケートをとったところ、ずんだ餅をおさえ人気ランキング1位に輝いたこともあるそう。山形だけでなく、宮城や秋田など東北地方では知られています。
シンプルな作り方ですが、意外と思いつかないアレンジの納豆もち。今回は、基本レシピと人気アレンジ3選をご紹介します。
納豆もちの基本レシピ
お餅の上に納豆のせるだけ?と思いきや、本場山形の味に近づけるためのポイントが。そのコツを押さえれば、まるでつきたてのお餅を食べているような食感に◎
ご飯と相性抜群な納豆が、お餅と合わないはずがありませんよね♪
材料(1人分)
・餅 2個
・納豆 1パック
※レシピ中で熱湯を使用します。
作り方
1. 納豆を混ぜる
パックに付属されているタレを加えて、納豆をかき混ぜます。あわ立つくらいしっかりと混ぜましょう。
2. 餅を焼く
トースターにお餅を入れて、プクっと膨らむまで4~5分焼きます。使用するトースターによって加熱時間は異なるので、確認しながら調整してくださいね。
3. お湯につける
深めの器にお餅を入れ、しっかりと浸るまで熱湯をそそぎます。やわらかくなるまで5分ほど待ちましょう。
盛り付け
1. お餅を皿にのせる
水気を切ったお餅を、お皿に盛り付けます。
2. 納豆をかけてできあがり!
手順1で混ぜておいた納豆を、お餅の上にかけて完成です。
納豆もちを作るときのコツ
焼きたてのお餅ではなく、お湯につけて、しっとりやわらかくさせたものを使うのがポイントです。こうすることでつきたてのような食感になるのと同時に、納豆とお餅が絡みやすくなる効果も!トッピングにネギや生姜をのせて食べてもおいしいですよ♪
- 1
- 2
特集
FEATURE CONTENTS