ライター : 長曽我部 真未

管理栄養士

本格派!回鍋肉のレシピ

Photo by lanne_mm

材料(2~3人分)

・豚肉(バラ、ロースなど)……150g ・キャベツ……1/6個 ・長ねぎ……1/4本 ・ピーマン……2個 ・にんにく……1片 ・ごま油……大さじ1杯 【タレ】 ・甜面醤……大さじ1杯 ・醤油……大さじ1杯 ・酒……大さじ1/2杯 ・砂糖……小さじ1杯 ・豆板醤……小さじ1杯

作り方

1. キャベツはざく切り、ピーマンは乱切り、長ねぎは3~4cmの斜め薄切りにし、にんにくは包丁の背で押しつぶします。 2. 豚肉は食べやすい大きさに切ります。 3. 【タレ】の調味料を混ぜ合わせます。あらかじめ合わせておくことで、野菜に火が通りすぎてしまうことを防いでくれますよ。 4. 沸騰したお湯でキャベツを15~30秒程度さっとゆで、ザルにあげて水気を切ります。炒めるフライパンでゆでると、洗いものが少なくて済みます。 5. 同じフライパンにお湯を沸かし、豚肉をさっとゆで、ザルにあげ水気を切ります。 6. ごま油の分量の2/3とにんにくを入れ、火にかけます。香りが立ったら、長ねぎを炒めます。 7. ピーマンと豚肉を加えさっと炒め合わせます。 8. 混ぜ合わせておいた【タレ】を加え、からめます。 9. キャベツを加えて混ぜ合わせ、仕上げに残りのごま油をまわし入れたらできあがり。水分がたくさん出てしまったときは、水溶き片栗粉を使って少しとろみをつけて、全体にからめてもOKです。

回鍋肉を作る簡単なコツ

甜麺醤を使う

甜面醤は、まろやかな味の甘い味噌です。本格的な回鍋肉を作るなら、必ず甜麺醤を使いましょう。料理にコクをプラスし、味に深みが出ておいしく仕上がります。 ほかにも、北京ダックや麻婆豆腐、ジャージャー麺などの中華料理に使ったり、炒め物や煮物の隠し味にも使えます。もちろん、そのままお肉やお野菜につけてもOKです。

キャベツと豚肉は下ゆでする

回鍋肉を作ったときに水っぽくなってしまったということはありませんか?お店と違って、家庭用のコンロだと火力が弱く、どうしても炒めているうちに水分が出て、べちょっとした仕上がりになってしまいます。 キャベツをあらかじめ熱湯でさっとゆでることで、余分な水分が出て、水っぽさを防ぎます。かさも減るので、フライパンで炒めやすくなりますよ。豚肉も炒める前に、下ゆでしましょう。アクや臭み、油っぽさがとれて、ふっくら仕上がります。

調味料はあらかじめ合わせておく

炒め始めてからは手早く作業したいので、甜面醤、醤油、お酒、砂糖などの調味料はあらかじめ混ぜ合わせておきましょう。手早く調理することで、加熱のしすぎを防ぎ、しゃきしゃき食感の回鍋肉が楽しめます。 合わせた調味料は、フライパンに入れる前に、もう一度よくかき混ぜてから入れるようにしてくださいね。

編集部のおすすめ