目次
ワイン入門に!フルーティーなサングリア
サングリアとは、スペインやポルトガル発祥の、ワインをベースにしたカクテルの総称で、フレーバードワインの一種です。赤ワインの真っ赤な色から血を意味する「サングレ(Sangre)」が語源だと言われています。ちなみに、白ワインを使ったものはサングリア・ブランカ(ブランカはスペイン語、ポルトガル語で白を意味します)と呼ばれます。
サングリアを作るときは、1,000円程度の手頃なワインでも十分です。アルコール濃度も調整できて、ワインが苦手な方でも飲みやすいのが特徴。お好みのジュースやフルーツでお気に入りの味に仕上げましょう。ワイン初心者の方もぜひ挑戦してくださいね!
サングリアにはおしゃれな容器を♩
ワインタンブラー
ワインといえば、脚のついたグラスがイメージですが、カジュアルに楽しむときにはタンブラーがぴったり。どっしりした形は倒れにくく、フルーツがたっぷり入っていても安定感があります。
ドリンクジャー
1人分ずつドリンクジャーに入れるのもおしゃれですね。ふたつきの容器は、ピクニックなど外でのお食事の時にも最適ですよ。
デキャンタ
デキャンタとは、ワインなどのお酒を入れて食卓に出すための容器です。大きめの透明の容器にたっぷりのフルーツが入っているのは見た目にもとってもおしゃれですよ。
王道なら!赤ワインで簡単サングリア10選
1.サングリア
こちらはスタンダードなサングリアのレシピです。赤ワインの味が強いときは、液体のオリゴ糖を加えて飲みやすく調節しましょう。フルーツはデザートとしてもおいしくいただけます。
2.炭酸水で赤ワインのサングリア
こちらは赤ワインとホワイトキュラソーに、オレンジの絞り汁と炭酸水を加えてフルーツを漬けます。フルーツが残ってしまった場合は、ヨーグルトやアイスに添えて食べるのもいいそうですよ。