目次
小見出しも全て表示
閉じる
テキーラとは
テキーラはメキシコ発祥の蒸留酒で、ジン・ウォッカ・ラムに並ぶ世界4大スピリッツのひとつ。
西暦200年頃にはすでに存在していた「プルケ」という醸造酒が原型で、のちにスペインの蒸留技術によってプルケを蒸留した「メスカル」というスピリッツが誕生。そのなかでも特定地域でつくられたものが「テキーラ」と呼ばれるようになりました。
西暦200年頃にはすでに存在していた「プルケ」という醸造酒が原型で、のちにスペインの蒸留技術によってプルケを蒸留した「メスカル」というスピリッツが誕生。そのなかでも特定地域でつくられたものが「テキーラ」と呼ばれるようになりました。
テキーラの原料・度数
テキーラの原料
テキーラの原料は「ブルーアガベ」と呼ばれる植物。「竜舌蘭(リュウゼツラン)」という植物の一種で、サボテンやアロエのような外観をしています。
テキーラに使用されるのは、硬く尖った葉を切り落とした「ビニャ」と呼ばれる大きな球根部分。これをオーブンや蒸気圧力鍋に入れて加熱してから、糖分を絞り出して液体を発酵、2回以上蒸留させてつくられます。
テキーラに使用されるのは、硬く尖った葉を切り落とした「ビニャ」と呼ばれる大きな球根部分。これをオーブンや蒸気圧力鍋に入れて加熱してから、糖分を絞り出して液体を発酵、2回以上蒸留させてつくられます。
テキーラと呼ぶための条件
テキーラは文字通り「テキーラ」という地域でつくられるお酒で、コニャックやシャンパンのように原産地呼称が認められています。そのため、原料であるアガベの産地や蒸留回数、アルコール度数の3点において厳しい基準が設けられているのが特徴です。
アガベは指定地域で栽培されたものを51%使用しなければならず、蒸留回数は最低2回。蒸留地域はハリスコ州のテキーラ村とその周辺に限定されていて、アルコール度数は35~55%でないといけません。
アガベは指定地域で栽培されたものを51%使用しなければならず、蒸留回数は最低2回。蒸留地域はハリスコ州のテキーラ村とその周辺に限定されていて、アルコール度数は35~55%でないといけません。
テキーラの度数
前述したとおり、テキーラの度数は35~55%。ビールの度数が約5%で、日本酒が約15%なので、これらに比べると度数は高めです。
一方、ウイスキーは40~43%、ジンは40%前後、ウォッカは40~50%、ラムは40~80%と、ほかの蒸留酒に比べると著しく高くはありません。世界的に見るとアルコール度数はそれほど高くないことがわかります。
一方、ウイスキーは40~43%、ジンは40%前後、ウォッカは40~50%、ラムは40~80%と、ほかの蒸留酒に比べると著しく高くはありません。世界的に見るとアルコール度数はそれほど高くないことがわかります。
テキーラの美味しい飲み方
ショット
テキーラで定番の飲み方といえば「ショット」。ショットグラスにテキーラを注ぎ、塩・ライムと一緒に味わう方法で、テキーラの甘みが引き立ち、飲みやすくなります。
まずは親指と人差し指の間をライムで湿らせてから塩をのせ、それをなめてからショットグラスで飲み干しましょう。そのあとテキーラが残っている間にライムをかじり、最後に塩をなめるのが一般的な作法です。
まずは親指と人差し指の間をライムで湿らせてから塩をのせ、それをなめてからショットグラスで飲み干しましょう。そのあとテキーラが残っている間にライムをかじり、最後に塩をなめるのが一般的な作法です。
※掲載情報は記事制作時点のもので、現在の情報と異なる場合があります。
アルコールドリンクの人気ランキング