
ライター : ちあき
育児のかたわらライターをしています。元出版社勤務、料理も食べ歩きも大好きです。母になっても好奇心を大切にしていきたいと常々思っています。みんながハッピーになれるグルメ情報が…もっとみる
お弁当に便利!春巻きの冷凍保存
春巻きはお弁当に入れるおかずとしても重宝します。作りおきしておきたいおかずのひとつですよね。
春巻きを作った際には、どのように保存しておけばよいのでしょうか。じつは、春巻きは冷凍保存ができるんですよ。ですが、冷凍する際には揚げる前と後、どちらがよいのでしょうか?また冷凍した春巻きは、どのくらい保存することができるのでしょうか?
今回は、あまり知られていない春巻きの上手な保存方法についてご紹介します。
揚げる前に冷凍がおすすめ
春巻きを冷凍保存する際には、揚げた後ではなく、揚げる前の状態で保存するのが適しています。揚げたあとで冷凍保存をするのはNG。解凍して食べるまでに皮の部分がふにゃふにゃになってしまうからです。
揚げる前に冷凍しておけば、食べる直前やお弁当に入れる直前に油で揚げ、皮がパリっとした状態で食べられますよ。
ちなみに、揚げた春巻きを冷凍保存する場合には、食べる直前にもう一度揚げましょう。こうすることで、多少ですが皮がパリッとして食べやすくなります。
ちなみに冷蔵保存は?
揚げる前の春巻きを冷蔵庫で保存することはおすすめしません。揚げる前に中身の具材から水分が出てしまい、皮がべしゃべしゃになってしまいます。包んだ状態のままで冷蔵保存をすると、揚げた時にも皮がパリッとしないのです。
春巻きは、皮がパリッとしていることが大きなポイントですよね。パリパリの春巻きを食べるためにも包んでからの冷蔵保存は避けましょう。冷蔵保存をするなら、皮で巻いた後の春巻きではなく、具材のみをしばらく冷蔵庫に入れておくといいですよ。
春巻きを冷凍する方法
春巻きを冷凍する場合には、どのような方法で冷凍すればよいのでしょうか。詳しいやり方と保存期間をご紹介します。
やり方
まずは包む具材に火を通し、味付けをしてから春巻きの皮で包みましょう。その後、春巻き同士がくっつかないように1本ずつをラップで包みます。ラップで包んだ春巻きをフリーザーバックに入れ、冷凍庫で保存しましょう。
後ほど、春巻きを冷凍保存する際のコツをご紹介しますので、そちらにも目を通してくださいね。
保存期間
春巻きを冷凍保存した場合には、1ヶ月を目安に食べましょう。