目次
グラノーラの手作りレシピを紹介
おしゃれな朝食メニューとしてすっかり定着したグラノーラ。麦などの穀物とナッツ類にハチミツやメープルシロップで甘みをつけ、植物油を加えてオーブンで焼いて作られます。ミルクやヨーグルトに入れて食べる手軽さと、食物繊維やミネラルなどの栄養が豊富に含まれている点が魅力ですね。
しかし、既製品のグラノーラは甘みが強く、具材のバランスによっては糖質やカロリーが高い場合もあります。そんな時は、自分好みのグラノーラを作ってしまいましょう。自分でグラノーラを作れば、材料の組み合わせによってカロリーや甘みなどを抑えることができます。
今回は、グラノーラを手作りしてみたいという方向けにおすすめのグラノーラレシピを15選ご紹介します。
手作りグラノーラの人気レシピ3選
1. オーツ麦のグラノーラ
最初に、オーツ麦を使って作るグラノーラのレシピをご紹介します。組み合わせるナッツは自宅にあるものを気軽に入れてみて。
オーブンは160度に予熱します。ボウルに太白ごま油、水、砂糖、メープルシロップを入れて混ぜ合わせたら、オーツ麦、砕いたくるみ、パンプキンシードを加えます。クッキングシートを敷いた天板に混ぜた材料を平らに広げ、オーブンで加熱してできあがりです。
太白ごま油はくせのない透明なごま油です。なたね油などでも代用できます。
2. 押し麦のグラノーラ
食物繊維が豊富な押し麦を使ったヘルシーグラノーラ。ザクザクの食感で、少しの量でもよくかめば満腹感を得られます。ドライフルーツ入りで食べやすく。
オーブンは150度に予熱します。ボウルに押し麦、オリーブオイル、はちみつを入れて混ぜ合わせましょう。天板にオーブンシートを敷いて押し麦を広げて10分焼きます。いったん取り出し、くるみを加えてさらに加熱します。焼きあがったらボウルに入れてレーズンを加え、粗熱がとれたらできあがりです。
押し麦はスーパーのお米売り場に置いてあることが多いですが、ネットショップでも購入できます。
3. 炒り玄米入りグラノーラ
香ばしく炒った玄米を加えたグラノーラレシピです。ドライフルーツもたくさん加えて食べやすく仕上げています。
玄米は3時間水にひたし、フライパンで乾煎りし押し麦を加えます。メープルシロップとオリーブオイル、スパイスをからめたら160度に予熱したオーブンで焼き、途中で取り出して全体を混ぜます。焼きあがったらドライフルーツを加え、粗熱をとってできあがりです。スパイスはシナモンやオールスパイスがおすすめ。甘すぎず大人の味に仕上がりますよ。
オートミールベースのグラノーラレシピ12選
1. 基本のシンプルグラノーラ
オートミールは「オーツ麦」という麦を乾燥させ、ひき割りにして作った食品です。このオートミールを使えば簡単にグラノーラを手作りできます。
ボウルにオートミール、米粉、太白ごま油、きび砂糖、メープルシロップを加えて混ぜます。天板にオートミールを広げて160度のオーブンで焼いたらできあがりです。シンプルな材料なので牛乳、豆乳、ヨーグルトなどさまざまな食材と組み合わせて楽しめますよ。
2. クコの実入りのオートミールグラノーラ
薬膳にも使われるクコの実と、黒豆きなこを加えたグラノーラは、食べると朝から健やかに過ごせそう。カシューナッツが食感のアクセントになっています。
ボウルにオートミール、太白ごま油、きび砂糖、メープルシロップ、カシューナッツ、黒ごまを入れて混ぜ合わせます。天板に薄く広げて160度のオーブンで焼き、クコの実とレーズンを合わせてできあがりです。カシューナッツは、食べやすいように2〜3等分に割って使いましょう。
オートミールに関する記事
オートミールの人気ランキング