ライター : マサコ

どぶ汁っていったいどんな食べ物?

みなさんは「どぶ汁」って知っていますか?「どぶ」と聞くと、ちょっと……、と敬遠してしまいがちですが、もちろんそうではありません。アンコウというお魚を使ったおいしいお鍋のことなんです。
どぶ汁は、冬に漁師さんが船の上で食べ始めたのがそのルーツと言われています。アンコウは水分が多い魚で、しかもほとんどの部位が食べられます。水が貴重な船上で野菜とアンコウの水分だけで作れるどぶ汁は栄養価が高く、冷えた漁師さんの身体を温めてくれたといわれています。

そもそもアンコウってどんな魚なの?

冬の味覚の代表格、それがアンコウです。海の底で生活するアンコウは、見た目は不気味ですが味は淡白で低カロリー、しかもプリプリとした皮の部分にはコラーゲンがたっぷり含まれていて、とても美容にもいいんです。
主に茨城県でも水揚げ量が多く、肝が肥大化する11月から2月が旬。「東のアンコウ、西のフグ」と並び称されるほどその味には定評があります。未体験というかたは、ぜひこの冬堪能してみてください!

どぶ汁という名前の由来は?

どぶ汁という名前の由来は、あん肝が溶け出してスープがどぶのように濁ることからそう呼ばれるようになったという説と、どぶには「すべて」という意味があり、アンコウのすべての部位を入れて作る鍋なことから、そう呼ばれるようになったという説があるそうす。
どぶ汁の特徴は、あん肝から作る肝味噌です。肝をじっくり炒めて油を出し、そこに味噌を追加して肝味噌を作りますが、肝から出てくるその油はお鍋に独特のコクとうまみを加えることになります。肝味噌がどぶ汁の味を決めるようです。こうしてできあがった肝味噌に、野菜とアンコウの身を追加して加熱します。するとそこから水分が発生し、おいしいお鍋が完成するという具合。水を入れませんからうまみが凝縮され、とっても味わい深い味に仕上がります。そうなんです、どぶ汁はちょっとした手間と時間がかかるお鍋なのです。
お手軽にアンコウのお鍋を作りたい人はこちらのレシピをどうぞ。あん肝を軽く包丁でたたいてから土鍋でからいりし、水、味噌、ダシの素、みりん、お酒、醤油を加えて味を整え、アンコウと野菜、豆腐などを入れたら完成です。
本格的などぶ汁とアンコウ料理が食べられるお得なコース。なかなか食べられないあんこうの刺身、アンコウの友酢和、あん肝ポン酢などとにかくアンコウづくし。一度は食べてみたいですね。

編集部のおすすめ