目次
アーモンドプードルとはどんなもの?
アーモンドプードルとは、アーモンドを細かく砕いて粉末状にした食材のことです。製菓材料として使われることが多く、粉類の何割かをアーモンドプードルに置き換えて使用するのが一般的です。
アーモンドパウダーとは違う食材なの?
アーモンドプードルに似ているアーモンドパウダー。実は、この2種類は同じものを指します。
アーモンドプードルのpoudre(プードル)はフランス語で「粉末」の意味。英語のpowder(パウダー)と同義です。
なお、製菓用語ではアーモンドプードルのほうが一般的です。
アーモンドプードルのpoudre(プードル)はフランス語で「粉末」の意味。英語のpowder(パウダー)と同義です。
なお、製菓用語ではアーモンドプードルのほうが一般的です。
アーモンドプードルのカロリーと栄養成分
アーモンドプードル100g当たりのカロリーは587kcalで、たんぱく質は19.6g、脂質は51.8g、食物繊維が10.1g、ビタミンEは30.3mg含まれています。
食物繊維はおなかの調子を整えるはたらきがあり、ビタミンEは強い抗酸化作用をもつ成分です。(※1,2,3)
食物繊維はおなかの調子を整えるはたらきがあり、ビタミンEは強い抗酸化作用をもつ成分です。(※1,2,3)
アーモンドプードルの特徴とお菓子以外の用途、代用できる粉とは?
アーモンドプードルの効果
アーモンドプードルは、焼き菓子に使うと風味がアップします。パウンドケーキやカップケーキなどに使うと旨味が増してしっとり仕上がり、クッキーに使うとグルテンを含まないためサクサクした食感に。
お菓子に使うイメージが強いですが、料理に使うことも可能です。白すりごまのようにかけて使うと、香ばしい風味やコクが増して味に奥行きが出ますよ。
お菓子に使うイメージが強いですが、料理に使うことも可能です。白すりごまのようにかけて使うと、香ばしい風味やコクが増して味に奥行きが出ますよ。
アーモンドプードルは2種類ある
アーモンドプードルは、皮付きのまま粉砕したものと、皮をむいて粉末にした商品の2種類に分けられます。
皮付きのプードルは色と風味が濃いので、焼き上がったお菓子にも、よりアーモンドの味わいが強く出るのが特徴。皮なしのプードルは色が薄く白っぽいため、お菓子の色にはあまり影響を与えず、香ばしい風味だけを残すのが特徴です。
皮付きのプードルは色と風味が濃いので、焼き上がったお菓子にも、よりアーモンドの味わいが強く出るのが特徴。皮なしのプードルは色が薄く白っぽいため、お菓子の色にはあまり影響を与えず、香ばしい風味だけを残すのが特徴です。
アーモンドプードルの人気ランキング