ライター : chami

webライター

日本一大きいラワンブキとは?

※画像はイメージです。

アキタブキの仲間で日本で一番大きなフキとして有名なラワンブキ。自生地は北海道足寄町の螺湾(らわん)地区で、大きなもので高さ約3m、太さが約10cm前後に育ちます。大きく育つ理由ははっきりと解明されていないものの、突然変異や気候、土質などが影響していると考えられています。

なお、ラワンブキは2001年10月に北海道遺産に選定されています。そのため足寄町以外への種や苗の持ち出しは禁止ですのでご注意を。

収穫地や旬の時期

ラワンブキは北海道足寄町のみで自生、栽培されています。自生しているラワンブキは近年の環境変化によりかなり少なくなりました。そのため足寄町内の生産農家では保護を目的としたラワンブキ栽培に力を入れています。

旬の時期は6月~7月頃。同時期にはラワンブキ狩りやお祭りが開催されます。さらに間近でラワンブキを鑑賞できるスポットも人気です。

ラワンブキの味は?

サイズの大きいラワンブキで気になることといえばどのような食感と味なのかですよね。一番の特徴は肉厚でシャキシャキとした食感と山の風味が豊かなところ。そしてほかのフキに比べるとアクが少ないところも特徴です。

ラワンブキは生のほか、水煮や塩漬けがあります。それぞれ食感が異なるので、違う楽しみ方が可能ですよ。

ラワンブキの食べ方

ラワンブキを食べるには、下ゆでをしてから皮をむき、アク抜きをする作業が必要です。この下準備をしたうえでさまざまなレシピに使います。塩漬けのラワンブキを使う場合は、塩抜きをしてから調理しましょう。

下ゆでをしたラワンブキはきんびらや煮物、漬物などがポピュラーな食べ方です。そのほかに、ピクルスやカレーの具材としても人気がありますよ。

ラワンブキの下ゆで方法

  1. ラワンブキを鍋に入りやすい大きさにカットし、塩で板ずりする
  2. たっぷりのお湯にラワンブキを入れて透明感が出るまでゆでる
  3. ゆであがったラワンブキを冷水に入れ、冷めたら皮をむく
ラワンブキの皮むきを楽にするコツは、できるだけ長いままで下ゆでをすること。そのため、大きめの鍋を使うと便利です。しっかりとアクを抜く場合は、下ゆで後保存容器に入れて水に浸したままひと晩冷蔵庫で寝かすのがベストです。

下ゆでをしたあとは冷蔵庫なら保存容器で水に浸した状態で1週間程度。冷凍なら保存袋で1カ月程度保存できます。冷凍する場合はラワンブキの水気を取ってから保存袋に入れましょう。

ラワンブキのおすすめレシピ5選

1. 香り豊かでやさしい味わい。フキのみそ汁

みそ汁にラワンブキを入れるときは、小さくカットしましょう。油揚げや豆腐、きのこなどを入れて具沢山にすると豪華な一杯になりますよ。小口ねぎで彩りを添えたり、七味唐辛子でピリ辛にしたりするのも良いでしょう。みそ汁に使うだしを変えて味の変化を楽しむ方法もおすすめ。

2. お弁当にぴったり。ラワンブキとツナ缶の炒め物

てんさい糖のまろやかな甘さとツナ缶の旨味がラワンブキにしみ込むひと品。ラワンブキを大きめにカットすると歯ごたえのある食感が楽しめます。ツナ缶の代わりにちくわや油揚げなどを使う方法もおすすめですよ。水分がなくなるまで炒めるのがおいしく仕上げるコツです。

編集部のおすすめ