目次
見た目も華やかな「マチェドニア」とは
「マチェドニア(Macedonia) 」とは、"たくさんの種類を混ぜたもの" をさす言葉。イタリア風フルーツポンチですが、古代マケドニア王国が、多民族国家であったことに由来するといわれています。果物だけでなく、野菜を細かく切ったサラダも同じ名前で呼ばれるんだとか。
お好きな果物・野菜を細かくカットして、シロップ・レモン・リキュールなどで和え、よく冷やしたら完成です。見た目の美しさはもちろん、食べておいしく、手軽に作れるのがいいですね!
今回はそんな「マチェドニア」のレシピアイデアをまとめてみました。
1、マチェドニア ~基本のレシピ~
キウイ、マンゴーやオレンジ、ブルーベリー、すいか、いちごなどのお好きなフルーツを食べやすくカットします。レモン果汁、はちみつ、白ワインをボウルの中でフルーツと一緒によく混ぜ、冷蔵庫で2時間ぐらい冷やして味をなじませます。フルーツポンチ用のボウルに盛りつけ、最後にハーブ類を散らせばできあがり。
お子様が食べる場合は、白ワインは入れないようにしましょう。お酒がお好きな方の場合は、さらに白ワインやリキュール類を多めに入れても楽しめるかもしれませんね。
2、マチェドニアのせタルト
フルーツをカットしたものを紅茶とはちみつに1時間ひたします。くだいたビスケットの中に、バター、ココナッツオイルを入れ、全体に馴染むまでよく混ぜます。混ぜたものを型に入れてしっかりと固め、タルト生地を作ります。その中に水切りヨーグルト入れ、最後にフルーツをトッピングしたら完成です。
お子さん用にマスカット味の紅茶(ティーズティー)を使って風味づけをするというアイデアレシピです。初夏にぴったりな、紅茶が香る爽やかなタルトです。
3、アイスクリームとデザートプレートで
マチェドニアは、おうちにあるフルーツでOK。カットしたフルーツを砂糖と白ワインでひと晩冷やして、アイスと一緒にプレートにのせれば完成です。
4、タッパーに入れて常備しても
色とりどりのフルーツをそろえて、タッパーなど密閉容器で作ってもOK。ケーキのトッピングにも使えますし、ヨーグルトに入れるのもおすすめ。もちろんそのままでも楽しめます。
急な来客のときもマチェドニアがあれば、すぐに出せて、かつおしゃれで便利ですよね!
5、色に統一感を持たせても◎
オレンジを使ったムースに、柑橘類で作ったマチェドニアを添えて。カラフルなのも鮮やかで美しいですが、オレンジや黄色、赤やピンクなど、暖色系でまとめても統一感がでて素敵です。いちごなどのベリー類、ピーチ、ぶどうでもきれいに仕上がりそうですね。
- 1
- 2
スイーツ・お菓子に関する記事
スイーツ・お菓子の人気ランキング