目次
小見出しも全て表示
閉じる
離乳食のお悩みを解決!
こんにちは!離乳食インストラクターの中田馨です。
離乳食初期の赤ちゃん。「これは食べられるのかしら?」「これはいつから食べられるのかしら?」と悩んでしまうママも多いのでは?
今回は、離乳食期の「赤ちゃんに要注意の食材」を見分けるためのポイントを6つにまとめました。赤ちゃんにNGな理由、どうすれば食べられるかなどのアドバイスとともにお届けします。離乳食の進め方の参考になれば幸いです!
1. その食材は生ものではないか?
赤ちゃんに与える食材は、基本的に火を通します。大人が食べられる生ものでも、赤ちゃんは食べられません。なぜなら、赤ちゃんの内臓は未熟だから。生ものには細菌、寄生虫などのいる可能性があるので、赤ちゃんには与えないようにしましょう。
NG:刺身、生肉、生卵など
くだものは生のままで食べられる食材ですが、火を通して酵素を飛ばすことでアレルギーが軽減されるそうです。また、ハチミツ、黒砂糖にはボツリヌス菌があるため、赤ちゃんに与え始めるのは1歳以降がいいとされています。
刺身、生卵は無理のない範囲で、3~6歳以降が目安。新鮮なものを少量だけ与えてください。なお、生肉は子どもには与えません。
2. その食材は飲み込みにくくないか?
口腔の機能が未発達な赤ちゃんにとって、硬い、噛み切れない、あるいは伸びる食材は不向きです。気管に入り、のどに引っ掛ける可能性もあり、とても危険だからです。こういった食材は与えないようにしましょうね。
NG:ゴマ、ナッツ類、こんにゃく、するめ、餅、団子など
ゴマやナッツ類は、アレルギーの心配がなければ、粉状にすりつぶしてゴマは1歳、ナッツは1歳半からを目安に食べさせることができます。
何も手を加えないで与えるのは、3〜4歳頃からを目安にしましょう。与えるときには、以下点に注意してください。
・小さく切る
・少しずつ食べさせる
・ゆっくり食べる
・食べ終わるまで大人がそばで見守る
3. その食材は刺激物ではないか?
辛い、苦いなどの刺激のある食べものは赤ちゃんに不向きです。大人だけで楽しんで食べてくださいね。
NG:からし、唐辛子、わさび、コーヒー、紅茶、炭酸飲料、にんにく、生姜など
上に挙げたどの食材も、赤ちゃんには刺激が強すぎます。「いつから食べられますか?」という問いに答えるなら、小学生以降で十分かなと思います。たとえ小学生になっていても、大人が積極的に勧めなくて良いものもあります。
それぞれのご家庭でルールを決めて与えましょうね。
4. その食材は油、油脂が多くないか?
脂っこいものの摂りすぎは大人にも良くありません。ということは、身体が未熟な赤ちゃんにはもちろんダメですね。
NG:油、肉の脂
肉の脂や、炒めもの、揚げものなどを赤ちゃんに与えると、油(脂)が内臓に負担をかけてしまいます。ですので以下を参考にしてください。
・油炒めは1歳以降、揚げものは2~3歳頃からを目安に。ただし、ごくたまに与える程度にすること。
・肉を与える際にもなるべく脂を取り除く、また良質の油を使用するなど工夫すること。
おすすめはオリーブ油です。
5. その食材は味が濃くないか?
味が濃い食材(メニュー)つまり塩分の多い食べものは内臓、とりわけ腎臓に負担をかけてしまうので、赤ちゃんは食べることができません。
NG:大人向けの味付けの食べもの、加工食品、調理済みの食品、外食
赤ちゃんの内臓には、塩分、糖分が負担になってしまうようです。醤油、味噌などは9カ月頃からが良いでしょう。加工食品は、何歳になってもなるべく頻繁に食べないほうが良いです。
調理済みの食品や外食を利用する場合のポイントは次の通りです。
・赤ちゃんが食べられそうな食材を選ぶこと。
・湯冷ましなどで倍以上に薄めること。
・大人が味を確認してから与えること。
幼児期になっても、これは続けるようにしてくださいね。
- 1
- 2
※掲載情報は記事制作時点のもので、現在の情報と異なる場合があります。