目次
小見出しも全て表示
閉じる

自分好みのおにぎりを発見!アコメヤで「おにぎり道」フェアが開催
2025年2月28日(金)~4月24日(木)の期間、「AKOMEYA TOKYO(アコメヤ トーキョー)」にて「おにぎり道」フェアが開催!
今年で3年目の「おにぎり道」フェアでは、おにぎりのバリエーションを楽しめる種類豊富なおにぎりの具やおにぎり生活を楽しめる道具がそろいますよ。
本記事では一部の新商品を中心にご紹介します。
今年で3年目の「おにぎり道」フェアでは、おにぎりのバリエーションを楽しめる種類豊富なおにぎりの具やおにぎり生活を楽しめる道具がそろいますよ。
本記事では一部の新商品を中心にご紹介します。
新商品「アコメヤオリジナル おにぎりブレンド 十六穀米 2合パック」
おいしいおにぎりはお米から。おにぎりはお弁当など冷めた状態で食べることが多いという点に着目し、冷めたときにお米のおいしさが十分に発揮されるおにぎりブレンドから新商品「十六穀米」が登場しました。
オリジナルのおにぎりブレンドに国産の雑穀16種類を独自の比率で配合。雑穀それぞれの特徴を生かしたもちもち食感と香りの高さが特徴の十六穀米です。
オリジナルのおにぎりブレンドに国産の雑穀16種類を独自の比率で配合。雑穀それぞれの特徴を生かしたもちもち食感と香りの高さが特徴の十六穀米です。
税込価格 | 900円 |
新商品「おにぎり型 特大サイズ」
大人気の「おにぎり型」から新たに「特大」サイズが仲間入り!「きれいなおにぎりを作りたい」、「手間をかけずにたくさん作りたい」という悩みを解決してくれるアイテムです。
使い方
おにぎり型は、まず水にくぐらせてから使うのがポイント。お米がくっつかずにきれいに作れます。おにぎり型の半分ぐらいのお米を入れてから、具材を入れてふたをするようにお米を上から重ねて形を整えれば完成です。
おにぎり型で作ったおにぎりは握られていないため、お米の粒立ちとほろほろとほどける食感が特徴。
新商品の特大サイズは、お茶碗1杯分の150gほどのおにぎりを作れます。3か所に別々の具を詰めることもでき、食べる場所によって違う味のおにぎりを作れますよ。
おにぎり型で作ったおにぎりは握られていないため、お米の粒立ちとほろほろとほどける食感が特徴。
新商品の特大サイズは、お茶碗1杯分の150gほどのおにぎりを作れます。3か所に別々の具を詰めることもでき、食べる場所によって違う味のおにぎりを作れますよ。
税込価格 | 特大3,300円 |
新商品「アコメヤ限定 まぜ×かけ うめ」
広島の三幸産業の人気商品「まぜ×かけ」シリーズの「AKOMEYA TOKYO」限定商品。京都府の山田製油のごま油も使った3社コラボ商品です。
わかめを使うことでごはんとふりかけがしっかりなじみ、一体感が出ます。一番搾りの搾油胡麻の香ばしい風味もクセになりますよ。
わかめを使うことでごはんとふりかけがしっかりなじみ、一体感が出ます。一番搾りの搾油胡麻の香ばしい風味もクセになりますよ。
「アコメヤオリジナル おにぎりブレンド 白米」×「アコメヤ限定 まぜ×かけ うめ」
「アコメヤオリジナル おにぎりブレンド 白米」に、「アコメヤ限定 まぜ×かけ うめ」を混ぜ込んだおにぎり。
「おにぎりブレンド 白米」は、冷めてもおいしい青森県産「青天の霹靂」に、秋田県大潟村産 一色田純一さんの甘みを楽しめる「サキホコレ」、粘りのある佐賀県東与賀町産「シギの恩返し米 夢しずく」を合わせたブレンド米。ほろほろとほどける食感とお米の旨み、甘みを楽しめます。
「まぜ×かけ うめ」はたっぷり入ったごまの食感がポイント。ごま油の香ばしく豊かな香り、梅のさっぱりとした風味がふわっと広がりますよ。
「おにぎりブレンド 白米」は、冷めてもおいしい青森県産「青天の霹靂」に、秋田県大潟村産 一色田純一さんの甘みを楽しめる「サキホコレ」、粘りのある佐賀県東与賀町産「シギの恩返し米 夢しずく」を合わせたブレンド米。ほろほろとほどける食感とお米の旨み、甘みを楽しめます。
「まぜ×かけ うめ」はたっぷり入ったごまの食感がポイント。ごま油の香ばしく豊かな香り、梅のさっぱりとした風味がふわっと広がりますよ。
税込価格 | 550円 |
---|
- 1
- 2
※掲載情報は記事制作時点のもので、現在の情報と異なる場合があります。
調味料・油(フード)に関する記事
調味料・油(フード)の人気ランキング