違いからわかる!カビキラーとカビハイターのおすすめの使い方

カビキラーのおすすめの使い方

  1. 壁やマット、シャワーカーテンなど、広範囲の掃除

カビハイターのおすすめの使い方

  1. タイルの目地やゴムパッキン、壁の角など狭い範囲の掃除
カビキラーの泡はふんわりと広がるため、壁やマット、シャワーカーテンなど、広範囲の掃除にぴったり。一方カビハイターの泡は密着力が強いので、タイルの目地やゴムパッキン、壁の角など狭い範囲の掃除におすすめです。

ちなみにカビキラーは、ピンポイントでジェルが濡れるゴムパッキン用の「カビキラーPRO最強ジェル」という商品も販売されていますよ。

違いをマスターして、掃除場所にぴったりな商品を選ぼう

カビキラーとカビハイターは、記載されている成分は同じものの泡立ち方に大きな違いがあります。カビキラーは広い範囲を掃除したいとき、カビハイターは狭い範囲を掃除したいときにおすすめですよ。違いをマスターして、目的に合った商品を選んでみてくださいね。
※掲載商品の情報は公開時点のものです。店舗によっては取り扱いがない、または販売終了している場合もありますので、あらかじめご了承ください。
※本記事は個人の感想に基づいたもので、感じ方には個人差があります。
※掲載情報は記事制作時点のもので、現在の情報と異なる場合があります。

編集部のおすすめ