ライター : Uli

webライター

翌日も固くならない!パンのふわふわを保つ秘策とは

コツ・ポイント

  1. バターと卵黄を入れてやわらかさをキープする
  2. 低温でゆっくり発酵させて水分をなじませる
  3. 高めの温度でさっと焼いて水分の蒸発を最小限にする
  4. 粗熱が取れたら保存袋に入れて常温保存する

バターと卵黄を入れてやわらかさをキープする

Photo by Uli

パンは時間が経つと水分が飛んで固くなります。やわらかさをキープするには、水分を閉じ込める作用のある副材料を加える方法がおすすめ。

砂糖や卵黄、油脂には保水性や保湿性があり、パンのパサつきを抑え、しっとりやわらかい食感をキープする効果があります。卵白を入れるとパサつきやすいため卵黄のみを使うのがコツ。副材料を入れすぎると、発酵しにくくなったり膨らみすぎたりするので分量は守りましょう。

低温でゆっくり発酵させて水分をなじませる

Photo by Uli

固くならないパンを作るためには、生地にしっかり水分を含ませる時間も必要です。生地に配合するドライイーストの量を最小限にして低温でじっくり発酵させ、生地と水分がなじむ「水和」の時間を長く確保しましょう。

冷蔵庫内でも低温になりすぎない野菜室がおすすめです。こね終わりの生地の温度や冷蔵庫内の温度によって発酵時間は異なりますが、12~18時間を目安に発酵させてください。

高めの温度でさっと焼いて水分の蒸発を最小限にする

Photo by Uli

生地を焼き過ぎるとどうしても水分が飛んでパサついてしまいます。また低温でじっくり焼くことも、水分が飛び表面の皮が厚くなる原因に。水分の蒸発を最小限に抑えるため、高めの温度に設定し短時間で焼くのがコツですよ。

高めの温度でさっと焼くと、水分を保ったまま薄い皮に仕上がり翌日食べてもやわらかい食感を味わえます。生地を最終発酵させている間にオーブンを予熱しておき、発酵後の生地をすぐに焼けるよう用意しておきましょう。

粗熱が取れたら保存袋に入れて常温保存する

Photo by Uli

焼き上がったパンを放置すると乾燥して固くなってしまうため、すぐに食べない分は保存袋に入れて直射日光の当たらない場所で保存しましょう。パンの粗熱が取れたタイミングで保存袋に入れると乾燥を防ぐことができ、やわらかさを保ちやすいですよ。

冷蔵保存はパンが固くなって旨味が抜けやすいためなるべく避け、翌日中に食べるなら常温で保存するのがおすすめです。2日目以降に食べる場合は冷凍保存しましょう。

ふわふわやわらかい!固くならないパンレシピ

Photo by Uli

調理時間 150
*パン生地を冷蔵発酵させる時間は含みません
手ごねで作る固くならないパンのレシピです。焼きたてはもちろん翌日食べてもふわふわ食感を楽しめます。シンプルな成形の丸パンで比較的作りやすく、パン作り初心者さんにもおすすめ。

バターの風味とコクがあり甘さは主張しないため、食事ともよく合います。クリームやあんこを包んだり、チョコチップやナッツを混ぜ込んだりして、アレンジも自由にお楽しみください。

編集部のおすすめ