ライター : leiamama

webライター

そうめんはレンジパスタ容器でゆでると最強⁉

Photo by leiamama

レンジでゆでるパスタ容器は、忙しいときやひとり分だけ作りたいときに活躍してくれます。鍋でお湯を沸かす手間が省けるだけでなく、後片付けも楽チン。そうめんも同じようにゆでることができれば便利ですよね。

ここでは100均のレンジパスタ容器を使って、そうめんを手軽においしくゆでる方法を実食レビューします。

そうめんを「レンジパスタ容器」で上手にゆでるコツ

コツ・ポイント

  1. 水からゆでる
  2. そうめんは手でほぐしながらレンジパスタ容器に入れる
  3. 蓋をしない
  4. 100gのそうめんを電子レンジ600Wで記載時間+4分加熱
  5. 流水でしっかりぬめりを取る
そうめんをレンジパスタ容器でゆでるときは、お湯ではなく水を入れます。容器に水を入れてから麺をパラパラとほぐしながら加えることで、麺同士がくっつくのを防ぐことができますよ。蓋はせずに加熱しましょう。

ゆで時間の目安は、1人分100gのそうめんなら電子レンジ600Wでパッケージに記載されたゆで時間+4分、500Wなら+5分加熱します。お好みの硬さで加熱時間は調整してください。

加熱が終わったら、素早く湯切りをして流水でしっかりとぬめりを取りましょう。

必見!そうめんをレンジパスタ容器でゆでる方法

Photo by leiamama

調理時間 10
ご紹介したコツやポイントをおさえれば、麺同士がくっつくことなくおいしいそうめんが食べられます。そうめんをレンジパスタ容器に水から入れて、レンジ加熱するだけ。ふきこぼれる心配もありません。ここではレンジパスタ容器を使う、そうめんの簡単なゆで方をご紹介します。

材料(1人分)

Photo by leiamama

  • そうめん 2束(100g)
  • 約500cc
  • レンジパスタ容器 1個

ゆで方

1.レンジパスタ容器に水を入れる

レンジパスタ容器に水を入れた様子

Photo by leiamama

レンジパスタ容器に記載された水位線まで水を入れます。ふきこぼれる可能性があるので、水の量は容器の高さの半分を超えないように注意します。

2.そうめんを入れる

レンジパスタ容器の水にそうめんを入れた様子

Photo by leiamama

そうめんをほぐしながら容器に入れます。

3.蓋をせず、レンジで加熱する

そうめんの入ったレンジパスタ容器をレンジ加熱する様子

Photo by leiamama

蓋をせずこのままレンジに入れて、電子レンジ600Wで6分加熱します。

4.ゆで上がったそうめんをほぐす

レンジパスタ容器に入ったそうめんをほぐす様子

Photo by leiamama

レンジ加熱が終わったら、ゆで上がったそうめんを素早く箸でほぐします。硬く感じた場合は、10秒単位で追加加熱し、お好みの硬さに調整します。

5.蓋をして湯切りをする

レンジパスタ容器に入ったそうめんの湯切りをしている様子

Photo by leiamama

レンジパスタ容器の蓋をして、しっかりとお湯を切ります。

6.流水でぬめりを取る

流水でぬめりを取っているそうめん

Photo by leiamama

手でほぐしながら、流水でそうめんのぬめりを取ります。

7.器に盛って完成

ゆで上がったそうめんを箸上げしている様子

Photo by leiamama

氷を入れた器にそうめんを盛って完成です。お好みで小口ねぎ(分量外)やみょうが(分量外)など薬味を添えて召し上がってください。

実際に食べてみた感想は?

Photo by leiamama

実際にレンジパスタ容器でそうめんをゆでてみると、お湯を沸かしたり途中でかき混ぜたりする手間が省けて驚くほど簡単。1人分のそうめんならレンチン6分で完成するので、時短になります。その間にめんつゆや薬味を準備できるのもうれしいですね。

普通にゆでたときと見た目は変わりませんが、食感には変化がありました。お湯でゆでたときより、そうめんのモチモチ感が出ておいしいと家族からは好評♪ そうめんをゆでるときはレンジパスタ容器に決まりです。

編集部のおすすめ