ライター : 長内淳子

栄養士/調理師/オーナーシェフ/macaroniクリエイターズ / 料理人

作り置き可能!フレッシュトマトドレッシングのレシピ

Photo by Junko1005

調理時間 5
体にやさしい洋食屋を営んでいる淳子シェフです。店のほかに年間100回以上の料理教室、調理師養成高校での講師をしています。体にやさしい、簡単レシピを発信しています。

トマトを大量消費できる万能ソースのレシピをご紹介します。忙しい方も時短で作れるように、基本のドレッシングは作り置きできるようにしました。盛り付ける直前に切ったトマトを混ぜるだけでおいしく召し上がれます。

サラダ以外にもアレンジ可能なので、ぜひお試しください。

材料(作りやすい分量)

Photo by Junko1005

コツ・ポイント

  1. 各調味料を混ぜた後、エクストラバージンオリーブオイルは少しづつ最後にまぜる。

  2. ベースのドレッシングは作り立てより2日ほど置いた方が玉葱の辛みが飛び食べやすくなります。
  3. お好みでトマトの量を増やしてください。
  4. ベースドレッシングに切ったトマトを混ぜると日持ちが悪くなります。
    トマトを混ぜたら1日以内に使い切りましょう。
  5. ベースドレッシングは小瓶に入れて冷蔵庫で10日ほど保存できます。

作り方

1.玉葱と酢をフードプロセッサーにかける

フードプロセッサーにかけた後

Photo by Junko1005

玉葱をフードプロセッサーに入るサイズに切り、酢と共にフードプロセッサーにかける。

2.ベースのドレッシングを作る

泡立て器でお酢を混ぜている様子

Photo by Junko1005

ボウルに各調味料をいれ、泡だて器でまぜ、1の玉葱+酢も加えよく混ぜる。
泡立て器でオイルを混ぜている様子

Photo by Junko1005

泡だて器で絶えず混ぜながら、分離しないように少しづつエクストラバージンオリーブオイルを加え混ぜる。

3.トマトを切る

カットしたトマトの様子

Photo by Junko1005

トマトを粗みじんに切る。 皮が気になる場合は湯むきする。

4.ベースのドレッシングと切ったトマトを混ぜて完成

完成したドレッシング

Photo by Junko1005

2のベースドレッシングに3で切った粗みじんトマトを加えて完成! お好みでマスタードを加えてもよい。

おすすめの食べ方

Photo by Junko1005

サラダにかけてどうぞ

Photo by Junko1005

カッペリーニ(冷製パスタ)のソースにも

Photo by Junko1005

汁気を少し切って、ブルスケッタにするのもおすすめです!
画像ではガーリックトーストにクリームチーズを塗ってのせています。

編集部のおすすめ