ライター : 小嶋絵美

フードライター / 管理栄養士

監修者 : 鎌上織愛

幼児食アドバイザー、食生活アドバイザー2級、グルメライター

赤ちゃんが「豆苗」を食べられるのは生後何か月から?

食べさせ方・目安量

月齢形状目安量
初期(生後5~6か月頃)--
中期(生後7~8か月頃)--
後期(生後9~11か月頃)やわらかくゆで、細かく切るほかの野菜・果物と合わせて30~40g
完了期(生後12~18か月頃)やわらかくゆで、5mm大に切るほかの野菜・果物と合わせて40~50g
(※1,2,3)
※あくまでも目安です。赤ちゃんの成長・発達に応じて進めてください。
※完了期の形状は「もやし」の情報を参考にしています。
豆苗を与えるのは、なるべく離乳食後期頃からがいいでしょう。離乳食中期でも食べられないわけではありませんが、口の中に繊維が残ってしまうおそれがあります。

離乳食後期ではやわらかくゆで、細かくしてあげると食べやすいですよ。完了期では、歯茎でシャキシャキと噛めるかもしれません。5mm大を目安に、様子を見て与えてくださいね。

豆苗を離乳食に使うときのポイント・注意点

ポイント・注意点

  1. 生の豆苗は避け加熱調理をする
  2. 豆苗の豆・根元は食べない
  3. 大豆アレルギーの場合は少しずつ試す

生の豆苗は避け加熱調理をする

離乳食では赤ちゃんに食べやすい固さにするため、加熱調理をおこないます。豆苗はやわかくゆで、食べやすく切ったものを与えましょう。

また、赤ちゃんは細菌への抵抗力が弱いので、食中毒対策のためにもしっかり加熱(目安:75℃以上で1分以上)することが大切ですよ。(※1,2,4)

豆苗の豆・根元は食べない

豆苗の豆や根元は食用に適しません。離乳食はもちろん、幼児や大人の食事でも食べないように気をつけましょう。

根元がもったいないと感じるときは、再生栽培に活用するのがおすすめですよ。子どもの食育やサステナブルな習慣として、チャレンジしてみてはいかがでしょうか。(※5)

大豆アレルギーの場合は少しずつ試す

豆苗はえんどう豆を発芽させたもので、大豆は使用していません。大豆アレルギーの場合も避ける必要はないのですが、少しずつはじめると安心といわれています。

豆苗に限らずアレルギーが心配な食品は、最初は少しずつ(1さじから)与えるといいでしょう。(※2,5,6)
※掲載情報は記事制作時点のもので、現在の情報と異なる場合があります。

編集部のおすすめ