ライター : 川島 尚子

管理栄養士 / パティシエ

喉に良いのはどんなお茶?

喉に痛みが出たときに病院で治療を受ける、薬を服用する以外に、ご自身で手軽に摂り入れられるのがお茶を飲むことです。

古くから薬用として用いられているハーブ類やお茶には、喉に良いとされる成分を含んでいるものが多くあります。初期症状であればそれらのお茶で痛みが和らぐ場合もあるため、試してみると良いでしょう。

ただし、咳が激しい場合や2週間以上続く場合は医療機関を受診してください。子どもやお年寄りで元気や食欲のなさが見られたときは、医師に診せましょう。(※1,2,3,4,5,6,7,8,9,10)

喉に良いお茶一覧

  1. リコリスルートティー
  2. マーシュマロウルートティー
  3. カモミールティー
  4. ジンジャーティー
  5. ペパーミントティー
  6. スリッパリーエルムティー
  7. 緑茶・紅茶

1. リコリスルートティー

リコリスは古くから東洋でも西洋でも、薬用植物として根と茎が使われてきました。

甘草とも呼ばれ、日本薬局方には「激しい咳や喉の痛みを和らげるはたらきがある」と収載されています。また、ドイツの公的評価委員会からは喉や鼻の消炎剤としての作用も認められています。

砂糖の50~80倍の甘味があり、リコリスルートティーとして煮出して飲む以外にも甘味料として使われることもあるのが特徴です。甘味のもととなる成分以外にも、抗酸化作用を持つ物質も含まれます。(※1)

2. マーシュマロウルートティー

マーシュマロウはヨーロッパ南部原産の植物です。ヨーロッパの民間薬として全草をうがい薬や咳止めに利用されてきました。粘液を豊富に含み、古代エジプトでは根と一緒にはちみつを煮詰め、お菓子のマシュマロの原型となる塊を作ったと言われています。(※2)

3. カモミールティー

カモミールは不安や緊張を取り除く鎮静作用や眠りを促す催眠作用など、リラックスするのに役立つことで知られます。ヨーロッパでは古くから医療用ハーブとして用いられ、今でも日本ではよく飲まれているハーブティーのひとつです。

発汗、保温、解熱作用があることから風邪の初期症状に用いる薬としても親しまれています。抗炎症作用、抗菌作用のほか気管の平滑筋を落ち着かせるのにも役立つハーブです。(※3)

4. ジンジャーティー

しょうがに含まれるジンゲロンとショウガオールには殺菌作用があります。寿司や刺身の薬味として用いられているのは、この殺菌作用によって食中毒対策を期待するためです。風邪や気管支の炎症、肺の炎症の原因である細菌類に対しても作用があるとも言われています。

しょうがは炎症や痛みを起こす物質の合成を抑えるはたらきも持つため、抗炎症作用や鎮痛作用もある食品です。さらに、香り成分のガラノラクトンと辛味成分ジンゲロールには咳や喉の痛みを緩和するはたらきも期待できます。(※4)

5. ペパーミントティー

独特の清涼感をもつ植物であるミントは和名ではハッカと呼ばれ、世界中で古くから利用されてきました。

主成分のメントールは医薬品の材料としても使われ、抗菌作用や鎮痛作用、解熱作用などをもちます。熱性の風邪や喉の痛みなどにも用いられるハーブです。(※5,6)
※掲載情報は記事制作時点のもので、現在の情報と異なる場合があります。

編集部のおすすめ