1位 紅はるか(44票)

見栄えのよい「九州121号」に、皮色や食味のすぐれた「春こがね」を交配させて誕生した「紅はるか」。2010年に品種登録されたばかりですが、今やさつまいもの代表的存在として定着しつつあります。

しっとりとした肉質と、高い糖度が最大の魅力。また全体的に形が整っており、見た目がきれいなのも特徴です。

焼き芋やふかし芋のほか、煮物や炒め物などの料理にも大活躍。パイやプリン、スイートポテトなど、お菓子作りにも重宝しますよ。
おすすめの記事はこちら▼

6位~10位のランキング結果

ここからは6位から10位に選ばれたさつまいもの品種を、続けて紹介していきます。

6位 紅天使(15票)

「紅天使(べにてんし)」は、茨城県のさつまいも専門問屋「株式会社ポテトかいつか」が販売している「紅はるか」のブランド商標。よって品種名ではありません。

甘みが特徴の「紅はるか」を、独自の貯蔵技術により丁寧に熟成しているのが特徴。糖度が高く、しっとりねっとりとした舌触りを楽しめます。

水分が多いため、焼き芋にすると半分に折ることができないほどのやわらかさ。蜜が滴るほどにたっぷりで、一度味わったらやみつき必至です。

7位 五郎島金時(13票)

「五郎島金時」は、石川県金沢市の五郎島粟ヶ崎地区や、内灘砂丘(うちなださきゅう)でおもに栽培されている品種。加賀野菜のひとつとして認定されており、金沢伝統の食文化を支えています。

ホクホクの食感と、上品な甘みを楽しめるのが魅力。どこかなつかしい味わいで、噛むほどに奥深い風味を堪能できるさつまいもです。

焼き芋にして食べるもよし、大学芋にするもよし。天ぷらにしたり、豚汁に入れたりしてもおいしくいただけますよ。
おすすめの記事はこちら▼

8位 なかむらさき(10票)

Photo by photo AC

※画像はイメージです
鹿児島県と沖縄県でおもに栽培されている「なかむらさき」。一見普通のさつまいもですが、切ってみると紫色の断面をしているのが特徴です。

昭和20年代半ば頃から昭和40年代頃までは盛んに作られていましたが、現在の生産量はごくわずか。「高系14号」の普及により、栽培面積が減っていったと言われています。

甘みが控えめで、飽きのこないあっさりとした味わいが魅力。色みが美しいため、ケーキやアイスクリームなどの製菓材料にも重宝する品種と言えるでしょう。

9位 紅まさり(8票)

「紅まさり」は、茨城県が全国に先駆けて作りはじめたさつまいも。やや丸い形をしており、”ホクホク”というよりもしっとりとしています。

繊維感がなくて口あたりがよく、なめらかな舌触りを楽しめるのも魅力。濃厚な甘みや、豊かな風味も持ち味と言えるでしょう。

そんな「紅まさり」は、焼き芋で食べるのが特におすすめ。できたて熱々も美味ですが、冷やしても格別のおいしさですよ。
※掲載情報は記事制作時点のもので、現在の情報と異なる場合があります。

編集部のおすすめ