ライター : 小嶋絵美

フードライター / 管理栄養士

離乳食中期はいつから?移行の目安を知っておこう

※画像はイメージです

離乳食中期に移行する目安

  1. 生後7~8ヶ月ごろが目安
  2. 口を閉じた状態で上手に飲み込める
  3. 一日1~2回の離乳食を食べている
離乳食中期は「もぐもぐ期」と呼ばれ、移行の目安は生後7~8カ月ごろです。

離乳食初期の目的のひとつは、離乳食を上手に飲み込むことでした。それをクリアしたうえで離乳食中期では、舌と上あごで食べ物をつぶす動きを覚えていきますよ。

また、離乳食が一日2回に増え、生活リズムを獲得する時期でもあります。個人差があるので様子を見ながら、進めていきましょう。(※1,2)

離乳食中期に与える量の目安

目安量
穀類5倍がゆ(全がゆ)50~80g
野菜・果物20~30g
10~15g
10~15g
豆腐30~40g
卵黄1個~全卵1/3個
乳製品50~70g
(※1,2)
※1回あたりの目安量です。
※肉、魚、豆腐、卵、乳製品はいずれか1種類を与えます。
離乳食中期では1回あたり、5倍がゆ(全がゆ)50~80g、野菜・果物20~30gが目安です。たんぱく質源として、魚や肉なら10~15g、豆腐なら30~40gほどを用意します。食後に母乳や育児用ミルクも与えましょう。

さまざまな味・食感を経験できるよう、食品の数を増やしていきます。初めての食材は、一日1回1さじを目安に、様子を見て進めてくださいね。

離乳食中期の調理のポイント【硬さ・形状】

ポイント

  1. おかゆは7倍から5倍へ移行
  2. 硬さは「絹ごし豆腐」と同じくらい
  3. とろみをつけて飲み込みやすく工夫する
離乳食中期は、舌でつぶせる「絹ごし豆腐」のような硬さを目安に調理します。

さらに、離乳食初期のペースト状と比べ、少し形のある状態へステップアップ。おかゆは7倍がゆ、5倍がゆ(全がゆ)へと、水分量を徐々に減らしていくのがポイントです。

野菜はやわらくしてみじん切りに。とろみをつけると飲み込みやすくなりますよ。(※1,3)

離乳食中期(生後7~8ヶ月)のスケジュール・進め方

進め方

  1. 離乳食は一日2回に増やす
  2. 平らな離乳食用スプーンを使う
  3. 母乳は赤ちゃんが欲しがるだけ与える
離乳食中期では、離乳食を一日2回に増やします。

食べさせ方は、平らな離乳食用スプーンを使い、赤ちゃんの下唇まで離乳食を運びます。あとは、赤ちゃんが上唇を閉じるまで待つだけです。

栄養の半分以上は、母乳・育児用ミルクから補給します。育児用ミルクは食後のほかに一日3回ほど与えますが、母乳の場合は欲しがるだけ授乳しましょう。(※1,2)

【Q&A】離乳食中期におすすめの食材はある?

A:栄養豊富で食べやすい、豆腐がおすすめです。

豆腐は消化がよく、たんぱく質、カルシウム、鉄、葉酸などが含まれています。また、肉や魚に比べて調理が簡単で、やわらかさも離乳食中期にぴったり。とくに、なめらかな絹ごし豆腐は赤ちゃんが食べやすいですよ。(※2,4,5)

【Q&A】離乳食中期は1回目・2回目で量を変える?

A:1回目・2回目どちらも目安量は同じで、量を変える必要はありません。

離乳食中期では必要な栄養を母乳・育児用ミルクからも補給しています。あまり食べないときは心配になりますが、離乳食は無理に与えなくても大丈夫ですよ。離乳食の回数も変えずに、一日2回のペースをなるべく保ちましょう。(※1,2,6)
※掲載情報は記事制作時点のもので、現在の情報と異なる場合があります。

編集部のおすすめ