ライター : 相羽 舞

管理栄養士

雨の日に頭痛がするのはなぜ?

雨の日に頭痛やめまいがしたり、気分の落ち込みや眠気が強まったり……。天気の変化による不調に悩まされている方も多いのではないでしょうか。

実際に雨の日に不調が起こるのには理由があり、症状の種類や出るタイミングには個人差があります。なぜ体調が天気の影響を受けるのか、詳しく原因を見ていきましょう。(※1)

雨の日に頭痛が起こる原因とは

原因

  1. 低気圧の影響で脳内の血管が広がる
  2. 気圧の変化によって自律神経が乱れる

低気圧の影響で脳内の血管が広がる

気圧の変化が起こると体内の水分バランスが乱れ、必要以上に水分が増えやすくなるといわれています。そのため、低気圧が近づくと体内の水分が増えて、血管が拡がりやすい状態に。脳の血管が拡張して血管まわりの神経を圧迫することで、頭痛が起こります。(※2)

気圧の変化によって自律神経が乱れる

体の中で気圧の変化を感じ取るのが「耳」です。耳の奥の「内耳」で急激な気圧の変化を感じると、自律神経のバランスが乱れ、不調が現れます。雨の日に頭痛を感じやすい人は、交感神経が活発になりすぎて痛みの神経が刺激されている可能性が。

天候や気圧による影響を受けやすい人は、内耳が敏感になっていると考えられています。(※1)

雨の日の頭痛を和らげる対処法

ポイント

  1. 無理をせずに休む
  2. 耳をマッサージする
  3. 鎮痛剤を服用する
雨の日に頭痛が起こったときは、無理せず体を休ませましょう。自律神経の乱れを整えるには、質の良い睡眠と食事が大切です。また、耳の血流を良くするマッサージもおすすめ。耳をひっぱったり回したりすることで、耳まわりの血流を整えるのに役立ちますよ。

それでもつらいときは薬で症状を落ち着かせるのもひとつの手です。使用する鎮痛剤(市販薬)は薬剤師や医師に相談して選ぶようにしましょう。(※1,2)

雨の日の頭痛に関するQ&A

Q. 雨の日の頭痛対策に役立つ食べ物はある?

A. ビタミンB群や亜鉛、マグネシウムを含む食品がおすすめ。

豚肉枝豆に多く含まれるビタミンB群は自律神経を整えるのに役立ちます。亜鉛やマグネシウムは、体と心のはたらきを正常に保つ作用があるといわれ、亜鉛はアーモンドごま、マグネシウムは豆腐油揚げといった食品に含まれていますよ。自律神経を整えるためには、これらの栄養素を意識し、一日3食摂ることが大切です。(※1,3)
※掲載情報は記事制作時点のもので、現在の情報と異なる場合があります。

編集部のおすすめ