
ライター : 4575
子育てフードライター
小学生の子どもを持つママ、4575です。家事や仕事に忙しくてもおいしいごはんを作りたい!とレシピを日々研究中。作り置きや時短料理など、毎日のお料理を楽しく作るレシピをたくさん紹…もっとみる
トゥンカロンとは
トゥンカロンとは、韓国発祥のスイーツです。フランス生まれのマカロンが進化したものといわれていて、通常のマカロンにくらべて大きかったり、クリームがたっぷりサンドされてたりしているのが特徴です。
一般的なマカロンがひと口サイズなのに対し、トゥンカロンは高さが5cmほどもありますよ。色もパステルカラーからビビッドなものまでバリエーション豊富です。
一般的なマカロンがひと口サイズなのに対し、トゥンカロンは高さが5cmほどもありますよ。色もパステルカラーからビビッドなものまでバリエーション豊富です。
名前の由来や意味は?
韓国語では「太った」「ぽっちゃりしている」を「トゥントゥンハン」「トゥントゥン」と発音します。
トゥンカロンはこれらに「マカロン」を組み合わせた造語。「トゥントゥンハンマカロン」「トゥントゥンイマカロン」を略して「トゥンカロン」と呼ばれるようになりました。
トゥンカロンはこれらに「マカロン」を組み合わせた造語。「トゥントゥンハンマカロン」「トゥントゥンイマカロン」を略して「トゥンカロン」と呼ばれるようになりました。
トゥンカロンが流行った理由は?
フランスの伝統的な焼き菓子、マカロンが韓国でブームになったのは2019年頃。専門店が増え、売り切れてしまうお店も続出したそう。そんななかで誕生したのが、マカロンをアレンジしたトゥンカロンです。
オーソドックスなマカロンとは一線を画す、デザイン性の高さや華やかな見た目が、またたくまに注目されるようになりました。
オーソドックスなマカロンとは一線を画す、デザイン性の高さや華やかな見た目が、またたくまに注目されるようになりました。
フォトジェニックな見た目が日本で注目!
日本でトゥンカロンが注目されるようなったのは、2020年頃のこと。流行したきっかけは諸説ありますが、トゥンカロンならではのフォトジェニックでかわいらしい見た目がSNSやメディアを通じて広まったのが始まりとされています。
味やデザインの豊富さも魅力♪
トゥンカロンは、マカロンにも多く使われるクリームやチョコレートガナッシュのほか、クリームやチーズなどをサンドすることがあります。また、フルーツやクッキーをサンドするものも。
形もさまざまで、丸いもの以外にもシェルやハート形、キャラクターをモチーフにしたものなどがあり、味やデザインの豊富さも人気の理由になっているようです。
形もさまざまで、丸いもの以外にもシェルやハート形、キャラクターをモチーフにしたものなどがあり、味やデザインの豊富さも人気の理由になっているようです。
プレゼントにもおすすめ!トゥンカロン基本の作り方
淡いピンク色のマカロンは、とてもキュート♪ マカロン生地は、アーモンドプードルや粉砂糖など身近な材料で作れますよ。
- 1
- 2
※新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、不要不急の外出は控えましょう。食料品等の買い物の際は、人との距離を十分に空け、感染予防を心がけてください。
※掲載情報は記事制作時点のもので、現在の情報と異なる場合があります。