ライター : とも

子育てフードライター

フォンドボーとは

※画像はイメージです
フォンドボーとは、仔牛の骨や肉を香味野菜と一緒に煮込んだ、いわば「だし」のようなもの。現在のフランス料理では欠かせないとされています。日本では1970年代頃から使われるようになったとされています。

語源や意味は?

フォンドボーはフランス語でfond de veauと記します。fond(フォン)はだし、veau(ボー)は仔牛を意味します。

フランス料理ではさまざまなフォンがあり、鶏を煮出したものはフォンドヴォライユ、ジビエを使ったものはフォンドジビエと呼びます。

使い方は?

フォンドボーはスープやソースのベースにしたり、カレーやビーフシチューのコクを出すために使うことが多いです。

フォンドボーの作り方

※画像はイメージです
フォンドボーは、仔牛の骨や肉を使うのが一般的です。お店によっては牛すね肉を使うことも。セロリやにんじん、玉ねぎなどの野菜、ハーブと一緒に時間をかけて煮込み、素材の旨みを引き出します。さらに煮詰めて仕上げるため、完成までにとても時間がかかるんですよ。

デミグラスソースやブイヨンなどの違いは?代用できる?

※画像はイメージです

ブイヨン

ブイヨンは、フォンドボーと同じだし汁の一種です。牛すね肉や鶏がらなどと香味野菜を煮出して作るのが一般的。英語ではスープストックと呼ばれます。

フォンドボーと同じく、料理のベースとして使われますが、フォンドボーがステーキやハンバーグなどのソースにも使われるのに対し、ブイヨンは主にスープに使われる点に違いがあります。

また、ブイヨンは豚肉や魚を煮出すことも。フォンドボーと風味が異なるため、料理によって使い分けたり量を加減したりするとよいです。
※掲載情報は記事制作時点のもので、現在の情報と異なる場合があります。

編集部のおすすめ