
ライター : Uli
パンシェルジュ / フードコーディネーター
ハワイ大学留学後、旅行会社に就職。国内外の食文化に魅力を感じ、現在はレシピ系記事をメインにライターをしています。お手軽料理から、パン・スイーツまで、さまざまなレシピを発信中…もっとみる
買い忘れても大丈夫!手作り焼き豆腐の作り方
調理時間:15分
保存期間:冷蔵で1~2日
フライパンを使う焼き豆腐の作り方です。電子レンジで水切りするため短時間で作ることができ、すぐに焼き豆腐が必要なときに役立ちます。すき焼きや炒め物はもちろん、そのまま薬味やしょうゆで食べてもおいしいですよ。
保存期間:冷蔵で1~2日
フライパンを使う焼き豆腐の作り方です。電子レンジで水切りするため短時間で作ることができ、すぐに焼き豆腐が必要なときに役立ちます。すき焼きや炒め物はもちろん、そのまま薬味やしょうゆで食べてもおいしいですよ。
材料(1丁分)
・木綿豆腐……1丁
・サラダ油……適量
・サラダ油……適量
作り方
1. 豆腐を電子レンジで加熱する
キッチンペーパーを2枚重ねて豆腐を包み、耐熱容器に豆腐を入れてラップをせずに電子レンジ500Wで2~3分加熱します。出てきた水を切ります。
2. フライパンで焼く
フライパンにサラダ油をひき、豆腐の表面をじっくり焼きます。中火で3分ほど焼いたら、そっと裏返して同様に焼いて完成です。お好みで側面も焼いてください。
コツ・ポイント
水分を切っておく
豆腐の水分を抜くことで、調理中に形が崩れにくくなり、味が染みやすい焼き豆腐に仕上がります。しっかり硬めの焼き豆腐を作りたい場合は、電子レンジで加熱したあと、しばらく豆腐の上に重しを置いて、さらに水分を抜いてみてください。
裏返すときは慎重に
豆腐を裏返すときは崩れやすいので、フライ返しを豆腐の底に深く差し込んでからそっと返しましょう。大きなフライ返しがない場合や、上手に返せるか不安な方は、豆腐を2~4等分に切ってから焼くのがおすすめです。小さな豆腐であれば簡単に裏返すことができますよ。