食材1つで簡単おつまみ!パリパリ大葉焼き
焼くだけで、まるで韓国海苔風?「パリパリ大葉焼き」のレシピと作り方を動画でご紹介します。大量消費したいときにもぴったりな、お手軽レシピ。大葉をパリッと焼いて塩や、ごまをふりかけました。パリッとした食感で、おつまみ、またご飯のお供にも合うひと品ですよ。 2022年6月19日 更新
栄養情報(1人あたり)






材料
(2人分)- 大葉 10枚
- サラダ油 大さじ1と1/2杯
- 塩 少々
- 白いりごま 少々
- 七味唐辛子 少々
作り方
1
フライパンにサラダ油を引いて中火に熱し、大葉をのせます。パリッとしてきたら裏返し、もう片面も焼き取り出します。※一度に入り切らない場合は、何回かに分けて焼いてください。

2
熱いうちに、塩、白いりごま、お好みで七味唐辛子を振って召し上がれ。


コツ・ポイント
- 冷たい油から弱火でじっくり焼くと、しんなりした仕上がりになるので、油をあたためて
中火で焼くと、パリッとした食感になりますよ。 - しっかりと広げて焼くことで、きれいな仕上がりになります。
- 焼くと縮みやすいので、なるべく大きめの大葉を使うと見栄えも良くなりますよ。
よくある質問
少し大葉の仕上がりが茶色く色づきますが、香り良く仕上がるので、お好みにアレンジしてくださいね。ごま油で焼く際も、冷たい油から弱火でじっくり焼くのではなく、油をあたためて中火で焼くパリッとした仕上がりになりますよ。
・そのままで食べる以外は何がおすすめですか?
食べやすい大きさにちぎって、ごはんや、豆腐にのせて召し上がるのも良いかと思います。また和風のサラダのトッピングにもおすすめですよ。お好みにアレンジしてみてくださいね。
・作り置きできますか?
作り置きには向いていません。食感が損なわれてしまうので、こちらは出来立てを召し上がっていただくことをおすすめします。
・レンジでも作れますか?
お作りいただけますが、加熱時間は様子をみて調節してください。
大葉に、油を塗り、耐熱皿に重ならないように (重なる場合は2回に分けて) のせ、レンジ600Wで1分30秒~加熱してみてください。(加熱後、油が気になる際は、一度ペーパータオルの上に乗せてください) 塩、白いりごま、お好みで七味唐辛子をトッピングしてくださいね。
・七味唐辛子はなしでも良いですか?
なしでも問題ございません。辛いものが苦手な方などはなしでお試しください♪
・フライパンは何センチのものを使用していますか?
今回使用したフライパンは直径20cmのものを使用しております。











