目次
小見出しも全て表示
閉じる
甘茶とは?
お釈迦様の誕生日を祝う行事「花まつり」に欠かせない「甘茶」。甘茶は名前の通り強い甘味が特徴的な日本生まれのお茶です。
古くから甘味料としても用いられてきた甘茶は、うれしいノンカロリー。カフェインも含まないので、健康茶としても人気があるんですよ。
この記事では紅茶コーディネーターである筆者が、甘茶と花祭りの関係やおいしい淹れ方、おすすめの商品をご紹介します。
古くから甘味料としても用いられてきた甘茶は、うれしいノンカロリー。カフェインも含まないので、健康茶としても人気があるんですよ。
この記事では紅茶コーディネーターである筆者が、甘茶と花祭りの関係やおいしい淹れ方、おすすめの商品をご紹介します。
「花まつり」と甘茶の関係
お釈迦様の誕生日は、桜などの花が咲き始める4月8日という説が一般的。たくさんの花々にちなみ「花まつり」という名で広まったと言われています。
花まつりでは、春の花できれいに飾られたお堂に置かれた仏像に、ひしゃくで甘茶を注ぎかけ拝むのが慣わしです。これはお釈迦様の生誕時9頭の竜が天から現れ、甘露の水を注いだという伝説に由来しています。
また、花まつりには赤ちゃんの健康を願う行事という側面も。赤ちゃんの頭を甘茶でこすると、元気で丈夫な子供に育つと言われているんですよ。
花まつりでは、春の花できれいに飾られたお堂に置かれた仏像に、ひしゃくで甘茶を注ぎかけ拝むのが慣わしです。これはお釈迦様の生誕時9頭の竜が天から現れ、甘露の水を注いだという伝説に由来しています。
また、花まつりには赤ちゃんの健康を願う行事という側面も。赤ちゃんの頭を甘茶でこすると、元気で丈夫な子供に育つと言われているんですよ。
甘茶の味や効果・カロリーについて
味わいについて
甘茶はユキノシタ科のヤマアジサイの変種です。江戸時代に発見され甘茶が作られたといわれており、当初は民間薬として利用されていました。気になる味ですが、名前のとおり強い甘味が特徴的です。麦茶に砂糖を入れたような味わいといわれることも。
甘茶蔓(あまちゃづる)という似た名前の植物がありますが、こちらはウリ科の植物で別物なんですよ。
甘茶蔓(あまちゃづる)という似た名前の植物がありますが、こちらはウリ科の植物で別物なんですよ。
効果・カロリー
甘茶が甘いのにノンカロリーなのは、甘茶の葉にフィロズルチン、イソフィロズルチンと呼ばれる甘み成分が含まれているから。甘茶の抽出液には、アレルギー症状の緩和や抗菌作用もあると言われています。
甘茶は砂糖の代用として、血糖値が高い方の食事に用いられることも。ほかにも家庭薬の甘味料や口腔清涼剤の味付け、食品や歯みがきの天然甘味料、化粧品の材料や入浴剤などさまざまな用途に利用されています。(※1,2,3)
甘茶は砂糖の代用として、血糖値が高い方の食事に用いられることも。ほかにも家庭薬の甘味料や口腔清涼剤の味付け、食品や歯みがきの天然甘味料、化粧品の材料や入浴剤などさまざまな用途に利用されています。(※1,2,3)
甘茶の淹れ方
※掲載情報は記事制作時点のもので、現在の情報と異なる場合があります。
フード&ドリンクの人気ランキング