目次
小見出しも全て表示
閉じる
工夫次第で使いやすさが格段にあがる食器収納
毎日使う食器、どんな風に収納していますか?毎日使う物こそ、しっかりと収納を考え“取り出しやすく・しまいやすく”を意識することで使いやすさが格段にあがりますよ。
この記事では、整理収納アドバイザーの筆者が使いやすい食器収納のコツとアイデアをご紹介します!
この記事では、整理収納アドバイザーの筆者が使いやすい食器収納のコツとアイデアをご紹介します!
1. お皿は積み重ねて収納する?立てて収納する?
積み重ねは2種類までが取り出しやすい
お皿は積み重ねて収納するか、立てて収納するか悩みますよね。人数分一気に取り出すような取り皿サイズは、積み重ねていたほうが取り出しやすいですが、注意したいのは「積み重ねすぎ」。
積み重ねすぎると、不安定になり、下のお皿が取り出しにくくなるので、積み重ねるものは2種類までにしておくと良いでしょう。
積み重ねすぎると、不安定になり、下のお皿が取り出しにくくなるので、積み重ねるものは2種類までにしておくと良いでしょう。
大皿収納にはファイルボックスで立てて収納
大皿はスペースを取るうえに、積み重ねてしまうと重くなり下のお皿を取り出すのが大変になりますよね。
大皿の収納は立てて収納することで取り出しやすく、選びやすくなりますよ。立てて収納する際に便利に使えるのが、無印良品の「ファイルボックス」。しっかりとした作りになっているので、お皿が転がりにくく簡単に立てて収納することができます。
筆者は、より取り出しやすいように中身が見えやすい「ポリプロピレンスタンドファイルボックス・ワイドA4用」を使用していますよ。丸洗いできる素材なので衛生的に保ちたい食器収納にオススメなんです。
大皿の収納は立てて収納することで取り出しやすく、選びやすくなりますよ。立てて収納する際に便利に使えるのが、無印良品の「ファイルボックス」。しっかりとした作りになっているので、お皿が転がりにくく簡単に立てて収納することができます。
筆者は、より取り出しやすいように中身が見えやすい「ポリプロピレンスタンドファイルボックス・ワイドA4用」を使用していますよ。丸洗いできる素材なので衛生的に保ちたい食器収納にオススメなんです。
2. 棚板は調節することで使いやすさがUP!
収納する食器のサイズに合わせて調節を
食器棚の使いやすさを左右すると言っても過言ではない、棚板の調節。食器棚購入後や収納する食器のサイズが変わってもそのまま使っていませんか?
使いやすい食器収納にするためにまずは収納する食器のサイズに合わせて棚板を調節してみましょう。
使いやすい食器収納にするためにまずは収納する食器のサイズに合わせて棚板を調節してみましょう。
棚板が調節できない場合はコの字ラックが大活躍
棚板の調節ができない、同じ段に収納する食器のサイズが違いすぎる、食器を積み重ねすぎて取り出しづらくなっている場合には、コの字ラックを活用してみましょう。
無印良品の「アクリル仕切棚・小」なら、上下に皿を収納できるので収納量が格段に増えます。見た目も透明で主張しないのがいいですね。
無印良品の「アクリル仕切棚・小」なら、上下に皿を収納できるので収納量が格段に増えます。見た目も透明で主張しないのがいいですね。
3. グループごとにまとめると取り出しやすい収納に
一斉に使う物こそまとめて
一斉に使う物こそまとめて収納しましょう。例えば、家族分一斉に取り出すお茶碗や、急須と湯飲みのお茶セットなどはカゴにまとめて収納しておくと、取り出す際に一気に取り出せます。
毎日使う物こそ、サッと取り出せる収納にしたいですね。豆皿やおちょこなど小さいモノもまとめて収納が向いています。
毎日使う物こそ、サッと取り出せる収納にしたいですね。豆皿やおちょこなど小さいモノもまとめて収納が向いています。
- 1
- 2
※掲載情報は記事制作時点のもので、現在の情報と異なる場合があります。
暮らしの人気ランキング