目次
小見出しも全て表示
閉じる

オイスターランチ
牡蠣亭では、広島県でも有数の牡蠣産地である地御前のブランド牡蠣・健牡蠣(けんがき)を使用。「オイスターランチ」は、まさに牡蠣尽くしの人気メニューです。
フライやマリナードなどがひと皿に詰まった前菜からはじまり、メインは殻付き牡蠣のオーブン焼きと、こがし焼き。さらに日替わりスープが付いて、牡蠣バター付きのバゲットか牡蠣ごはんのいずれかをお好みで選べます。
フライやマリナードなどがひと皿に詰まった前菜からはじまり、メインは殻付き牡蠣のオーブン焼きと、こがし焼き。さらに日替わりスープが付いて、牡蠣バター付きのバゲットか牡蠣ごはんのいずれかをお好みで選べます。
店舗情報

牡蠣亭
郵便番号 | 〒730-0015 |
住所 | 広島県広島市中区橋本町11 |
定休日 | 火曜 |
営業時間 |
ランチ 11:30~L.O.14:00 ディナー 17:00~L.O.21:00 |
最寄駅 | 広島電鉄 銀山町電停 徒歩1分 |
電話番号 | 082-221-8990 |
公式SNS | https://www.instagram.com/kakitei_official/?hl=ja |
参考URL | 店舗ページ|食べログ |
4. 人気のかき小屋メニュー「かき小屋袋町 海平商店」
秋の終わりから春まで、牡蠣シーズンになると広島県内各地にオープンするのが牡蠣小屋です。殻付きの牡蠣を自分で焼いて食べる牡蠣小屋は、観光客にとても人気ですが、シーズンが限られているのがネックでした。
そこでおすすめなのが「かき小屋袋町 海平商店」。牡蠣小屋の魅力はそのままに、シーズンを問わず通年おいしい牡蠣や瀬戸内の海の幸が楽しめます。
そこでおすすめなのが「かき小屋袋町 海平商店」。牡蠣小屋の魅力はそのままに、シーズンを問わず通年おいしい牡蠣や瀬戸内の海の幸が楽しめます。
ミルキー鉄男のがんがん焼き
ぜひオーダーしてほしいのが、「ミルキー鉄男のがんがん焼き」。殻付きの牡蠣を缶に入れて蒸し焼きした豪快な料理です。
シンプルな調理法だからこそ、ほんのり自然の塩味が感じられる牡蠣のうま味をしっかりと堪能できます。1kgで牡蠣は10個ほど。リーズナブルに楽しめるのも魅力的です。
シンプルな調理法だからこそ、ほんのり自然の塩味が感じられる牡蠣のうま味をしっかりと堪能できます。1kgで牡蠣は10個ほど。リーズナブルに楽しめるのも魅力的です。
店舗情報
【宮島】おいしい牡蠣が食べられるおすすめ6店
5. 牡蠣尽くしの定食が人気「牡蠣屋」
広島の一大観光地・宮島では、表参道商店街を中心に牡蠣が楽しめるお店が多数あります。なかでも人気なのが「牡蠣屋」。その名の通り、牡蠣だけを扱う牡蠣料理専門店です。
高品質の広島産牡蠣を使い、味付けは最小限に、牡蠣本来のうま味が楽しめるように調理されています。店内のセラーには、さまざまな牡蠣料理に合うワインが数千本も。ぜひ牡蠣とのマリアージュを楽しんでください。
高品質の広島産牡蠣を使い、味付けは最小限に、牡蠣本来のうま味が楽しめるように調理されています。店内のセラーには、さまざまな牡蠣料理に合うワインが数千本も。ぜひ牡蠣とのマリアージュを楽しんでください。
牡蠣屋定食
2,150円
この道40年の職人による焼き牡蠣をはじめとしたさまざまな牡蠣料理……何を頼もうか迷ったら、「牡蠣屋定食」に決まり!
人気の焼き牡蠣、牡蠣飯、牡蠣フライのほか、佃煮やオイル漬け、赤出汁まで、まさに牡蠣ざんまいの定食です。牡蠣のオイル漬けは、お土産で購入することもできます。
人気の焼き牡蠣、牡蠣飯、牡蠣フライのほか、佃煮やオイル漬け、赤出汁まで、まさに牡蠣ざんまいの定食です。牡蠣のオイル漬けは、お土産で購入することもできます。
店舗情報
6. 焼き牡蠣発祥の店「焼きがきのはやし」
1948年創業の「焼きがきのはやし」。全国で初めて、お客さんに向けて焼き牡蠣を提供した「焼き牡蠣発祥の店」といわれています。
もちろん、焼き牡蠣以外の牡蠣料理もありますよ。瀬戸内海に浮かぶ大黒神島周辺の海域で育てた高品質の牡蠣を、通年、生で提供。地元酒蔵の日本酒とともに楽しむ人の姿も多くみられます。
もちろん、焼き牡蠣以外の牡蠣料理もありますよ。瀬戸内海に浮かぶ大黒神島周辺の海域で育てた高品質の牡蠣を、通年、生で提供。地元酒蔵の日本酒とともに楽しむ人の姿も多くみられます。
※掲載情報は記事制作時点のもので、現在の情報と異なる場合があります。
広島の人気ランキング