目次
1. 小樽に来たらハズせない!「おたる政寿司 本店」
小樽でお寿司といえば!絶対にハズせないのが、寿司屋通りにある「おたる政寿司 本店」。70年以上の歴史をもち、観光客はもちろん地元民にも愛される名店です。
職人自ら市場へ足を運び、鮮度を確かめた素材を厳選。新鮮な北海道の海の幸を、熟練の技でよりおいしく提供してくれます。
職人自ら市場へ足を運び、鮮度を確かめた素材を厳選。新鮮な北海道の海の幸を、熟練の技でよりおいしく提供してくれます。
茜(あかね) 10貫
中とろ・赤身・ほたて・甘えび・サーモン・こぼれいくらうにのせと、日替わりの旬ネタ4貫、椀物がセットになる「茜(あかね)」。シャリとネタの口どけの良さに、職人技を感じられるひと皿です。
この日のネタは、まぐろ以外すべて北海道産。洗練された空間とサービスで、じっくりと北海道の海鮮を堪能できますよ♪
この日のネタは、まぐろ以外すべて北海道産。洗練された空間とサービスで、じっくりと北海道の海鮮を堪能できますよ♪
店舗情報

おたる政寿司 本店


郵便番号 | 〒047-0024 |
住所 | 北海道小樽市花園1丁目1-1(寿司屋通り) |
定休日 | 水曜・元旦 |
営業時間 |
ランチ 11:00~15:00 ディナー 17:00~21:30 |
最寄駅 | JR小樽駅 徒歩約9分 |
電話番号 | 0134-23-0011 |
参考URL | 店舗ページ|ぐるなび |
参考URL | 店舗ページ|食べログ |
2. 郊外エリアの実力派「に志づ可(にしづか)」
小樽観光のメインエリアから離れた「高島エリア」に店を構える「に志づ可(にしづか)」。40年以上の歴史がある店内は2014年に改装されており、明るく清潔感あふれる雰囲気です。
現在腕をふるっているのは、日本料理の大会で優勝経験をもつ三代目と二代目。巧みな技が光る高コスパなメニューをご紹介します!
現在腕をふるっているのは、日本料理の大会で優勝経験をもつ三代目と二代目。巧みな技が光る高コスパなメニューをご紹介します!
遊膳(ゆうぜん)
お寿司5貫・巻物・天ぷら・酒肴(しゅこう)・茶碗蒸し・お味噌汁がセットになった「遊膳」。華やかなビジュアルと盛りだくさんの内容で、食べる前からワクワクする御膳です。
この日のお寿司で特に印象に残っているのが、あらかじめタレが塗られたうま味たっぷりの「ホッキ」。職人のセンスが光るワンランク上の寿司御膳が味わえます。
この日のお寿司で特に印象に残っているのが、あらかじめタレが塗られたうま味たっぷりの「ホッキ」。職人のセンスが光るワンランク上の寿司御膳が味わえます。
店舗情報

に志づ可(にしづか)

郵便番号 | 〒047-0048 |
住所 | 北海道小樽市高島4丁目9-14 |
定休日 | 火曜 |
営業時間 |
ランチ 11:30~14:00 ディナー 17:00~21:00 |
最寄駅 | JR小樽駅 車で約12分 |
電話番号 | 0134-34-2838 |
参考URL | 店舗ページ|ぐるなび |
参考URL | 店舗ページ|食べログ |
3. 名店の寿司を駅ナカで「伊勢鮨 駅中店」
JR小樽駅構内に店を構える「伊勢鮨 駅中店」は、1967年創業の老舗「伊勢鮨 本店」の姉妹店。列車の待ち時間でも気軽に立ち寄れる“立ち食い”スタイルで、老舗の味をリーズナブルな価格で味わうことができる貴重なお店です。
そのコストパフォーマンスの高さが口コミで広まり、行列ができることもある人気店。
そのコストパフォーマンスの高さが口コミで広まり、行列ができることもある人気店。
おまかせ 10貫
数貫ずつ握りたてを提供してくれる「おまかせ 10貫」。丁寧に飾り包丁がほどこされたネタにはあらかじめお醤油が塗られており、握りたてのお寿司をいただくことができます。
ふんわりほどけるシャリとネタの濃厚な味わいは、まさに至福♪ 素晴らしいハーモニーを気軽に楽しむことができる良店です。
ふんわりほどけるシャリとネタの濃厚な味わいは、まさに至福♪ 素晴らしいハーモニーを気軽に楽しむことができる良店です。
店舗情報

伊勢鮨 駅中店

郵便番号 | 〒047-0032 |
住所 | 北海道小樽市稲穂2丁目22-15 JR小樽駅構内 |
定休日 | 水曜 |
営業時間 | 11:00〜15:00 |
最寄駅 | JR小樽駅 構内 |
電話番号 | 080-2873-3391 |
参考URL | 店舗ページ|食べログ |
※掲載情報は記事制作時点のもので、現在の情報と異なる場合があります。
小樽の人気ランキング