ライター : haru_mai

管理栄養士

山椒の効果効能

冷え性対策

冷え性になる要因に、姿勢の悪さによる骨盤の歪みや運動不足による血行不良があります。特に女性は、子宮や卵巣など血行を妨げる臓器をもつため、腹部の血行が悪くなりがちです。山椒に含まれるサンショオールは新陳代謝を活発にし、発汗作用を高めるため、冷え性対策に役立ちますよ。(※1,2)

胃腸のはたらきを整える

吐き気や胸焼け、膨満感などの消化不良は胃腸のはたらきが低下して起こります。日常生活のなかでは、暴飲暴食やストレス、辛いものやカフェインの摂り過ぎに注意が必要です。山椒に含まれるサンショオールは大脳を刺激して内臓の動きを活発にする作用があるため、胃腸のはたらきを整えてくれますよ。(※1,3)

抗酸化作用

山椒には抗酸化物質であるポリフェノールが含まれています。

このポリフェノールは、細胞の酸化による老化や免疫力の低下を招く活性酸素を除去するはたらきがあります。またメラニン色素を作り出すのを抑えるはたらきもあるため、しみなどの発生を抑えてくれます。(※4,5)

むくみ対策

山椒には1700mgのカリウムが含まれています。

山椒に含まれるカリウムは、ナトリウム(塩分)をからだの外に出すはたらきがあるので、塩分を摂り過ぎたときに摂ってほしい栄養素です。また山椒のピリッとした辛さを利かせることで少ない調味料でも満足感が得られ、減塩にもつながりますよ。(※6,7,8)

骨の健康をサポート

山椒に含まれるカルシウムやマグネシウム、リンは健康的な骨作りに役立ちます。

私たちの骨は約3ヶ月かけて古い骨を壊し、新しい骨を作っています。健康的な骨を保つにはこのサイクルがバランス良く回っていることが大切です。そのために骨の材料になるカルシウムやマグネシウムが不足しないようにしましょう。ちなみに、リンも骨の構成成分となりますが、通常の食事をしていれば不足することはありません。(※6,9,10,11,12)
※掲載情報は記事制作時点のもので、現在の情報と異なる場合があります。

編集部のおすすめ