3. 袋の口を閉じて冷凍する
空気を抜きながら平らにして袋の口を閉じ、冷凍する。
「鶏むね肉の香味漬け」の調理
材料(2人分)
・冷凍した鶏むねの香味漬け……1袋
・リーフレタス(手でちぎる)……1枚分
・トマト(くし形)……1/2個分
・白いりごま……お好みで
・リーフレタス(手でちぎる)……1枚分
・トマト(くし形)……1/2個分
・白いりごま……お好みで
作り方
1. 解凍する
冷凍した鶏むねの香味漬けを冷蔵室に移し、解凍する。
2. フライパンで1を焼く
中火で熱したフライパンに1を入れ、1分ほど焼いたらひっくり返す。蓋をして、弱めの中火で2~3分ほど蒸し焼きにする。
3. 盛り付け
器にレタスとトマトを盛り、2をのせ、白いりごまを振る。
下味冷凍&調理のポイント!
最後に注意点を。
「一度冷凍したお肉や魚を再冷凍すると、味や食感を損なってしまいます。安いからといって、解凍されたものを買うのは避けるようにしてください。基本的に解凍したお肉や魚を使って下味冷凍するのはNG。再冷凍することで解凍後にうま味が流れて食感が悪くなってしまいますよ」(島本さん)
ちなみに、豚肉やひき肉は比較的劣化が少ないとのこと。毎日の食卓をより良いものにするためにも、このポイントを頭に入れて、下味冷凍ライフを楽しんでくださいね!
「一度冷凍したお肉や魚を再冷凍すると、味や食感を損なってしまいます。安いからといって、解凍されたものを買うのは避けるようにしてください。基本的に解凍したお肉や魚を使って下味冷凍するのはNG。再冷凍することで解凍後にうま味が流れて食感が悪くなってしまいますよ」(島本さん)
ちなみに、豚肉やひき肉は比較的劣化が少ないとのこと。毎日の食卓をより良いものにするためにも、このポイントを頭に入れて、下味冷凍ライフを楽しんでくださいね!
- 1
- 2
特集
FEATURE CONTENTS