目次
小見出しも全て表示
閉じる
3. 落花生
節分の豆まきに使われるのは、上で紹介した大豆が一般的です。しかし北海道や東北、九州の一部では、大豆の代わりに落花生をまく習慣があります。落花生が使用されるのは、掃除がしやすくて衛生的であるという理由からです。
外で大豆をまくと踏んでしまってつぶれたり、家の中では家具の下に入り込んだりと、後片付けがたいへん。落花生なら大きいので見つけやすく、とくに寒冷地では、積もった雪に埋もれることもありません。殻をむけば中身を食べられる、一石二鳥の生活の知恵です。
外で大豆をまくと踏んでしまってつぶれたり、家の中では家具の下に入り込んだりと、後片付けがたいへん。落花生なら大きいので見つけやすく、とくに寒冷地では、積もった雪に埋もれることもありません。殻をむけば中身を食べられる、一石二鳥の生活の知恵です。
カレーの風味が食欲をそそる。鶏肉のピーナッツ衣揚げ
市販されている落花生は、ほとんどが乾燥させたもの。そのままでも食べられますが、殻をむいて炒ったり、料理に使ったりするとさらにおいしいですよ。中のピーナッツをつぶして、チキンカツの揚げ衣にすることで、ザクザク食感と香ばしさが際立つひと品に。カレーの風味が食欲をそそります。
4. いわし
節分の食べ物といえば、いまでは恵方巻きが有名ですが、全国的には1990年代頃から広まったまだ新しい習慣。それ以前は豆まきと並んで、いわしを食べる風習が西日本を中心にありました。
昔から魔除けにひいらぎと焼いたいわしの頭を、門口に飾るのが節分のならわし。焼いたにおいを鬼が嫌うとされ、頭を取った残りのいわしは、家族で食べるのが当たり前でした。それが転じて、節分には栄養価の高いいわし料理を食べて、無病息災を願う習慣がいまでも残っています。
昔から魔除けにひいらぎと焼いたいわしの頭を、門口に飾るのが節分のならわし。焼いたにおいを鬼が嫌うとされ、頭を取った残りのいわしは、家族で食べるのが当たり前でした。それが転じて、節分には栄養価の高いいわし料理を食べて、無病息災を願う習慣がいまでも残っています。
さっぱりした味でおいしく。ふっくらいわしのしょうが煮
門口に飾る魔除けの「柊鰯(ひいらぎいわし)」には、塩焼きを使用しますが、新鮮なものがあれば煮付けがおすすめ。しょうがを効かせた、甘めのしょうゆダレでいわしを煮ることで、青魚独特のクセを抑えられます。じっくり煮込んでふんわりと仕上げる、おいしいいわし料理のレシピです。
5. そば
昔から暦のうえでの正月だけでなく、農事のはじまりである立春からを新年とする考えがあります。また旧暦では、年末に立春を迎える「年内節分」がまれにあることから、いまでもそばを食べる地域があるそうです。
大晦日に食べる年越しそばと同じで、「細く長く」長寿を願う縁起担ぎの意味合いで食べられます。おうちで作る場合は、長寿のシンボルである「えび」や、労をねぎらう「ねぎ」など、縁起のよい食材をトッピングするといいですよ。
大晦日に食べる年越しそばと同じで、「細く長く」長寿を願う縁起担ぎの意味合いで食べられます。おうちで作る場合は、長寿のシンボルである「えび」や、労をねぎらう「ねぎ」など、縁起のよい食材をトッピングするといいですよ。
ツルツルとしてのどごしがよい食感。なめことろろそば
農業をする人にとっては、立春前の節分が大晦日であることから、節分そばを年越しそばとするのがならわし。もちろん普通のかけそばでもかまいませんが、具材にひと手間かけるだけでさらにおいしくなります。こちらは、調理したなめこと長芋すりおろしを加える、のどごしのよいそばの作り方です。
※掲載情報は記事制作時点のもので、現在の情報と異なる場合があります。
暮らしの人気ランキング