ライター : 佐々木 梓

管理栄養士

さくらんぼの栄養と効果効能

むくみ対策に役立つ「カリウム」

さくらんぼ100gあたり210mgのカリウムを含みます。

カリウムは塩分(ナトリウム)の排出を促すはたらきをもつため、むくみが気になる方に意識して摂ってほしい栄養素。塩分の多い食品をとると、体の塩分(ナトリウム)濃度を保つために水分を溜め込み、むくみの原因になってしまいます。(※1,2)

赤血球を作る「鉄分」

さくらんぼ100gあたり0.3mgの鉄が含まれます。

鉄は赤血球の材料になる栄養素です。鉄には肉や魚に含まれるヘム鉄と、野菜に含まれる非ヘム鉄があります。さくらんぼには非ヘム鉄が含まれており、ヘム鉄に比べて吸収されにくいのが特徴。しかし、非ヘム鉄はビタミンCと一緒にとることで吸収されやすくなります。さくらんぼにはビタミンCも多く含まれているため、非ヘム鉄の吸収率を高めることに役立ちます。(※1,3)

肌の健康を維持する「ビタミンA」

さくらんぼ100gあたり8μgのビタミンAが含まれます。

ビタミンAは肌や粘膜の健康を維持するはたらきをもち、免疫機能に関わる栄養素。鼻やのどなどの粘膜にはたらきかけることで、細菌を侵入しづらくします。また、暗いところでも目が慣れて見える機能に関わっているので、視覚を維持するために必要な栄養素でもあります。(※1,4)

エネルギー代謝に欠かせない「ビタミンB群」

さくらんぼ100gあたりに含まれるビタミンB群の量はこちらです。

ビタミンB1……0.03mg
ビタミンB2……0.03mg
ナイアシン……0.2mg
ビタミンB6……0.02mg
葉酸……38μg
パントテン酸……0.24mg
ビオチン……0.7μg

ビタミンB群は主にエネルギーや細胞の代謝に関わる栄養素です。糖質・脂質・たんぱく質からエネルギーを生み出すために必要になります。また、葉酸は胎児の細胞分裂に関わっているため、妊娠中は欠かせない栄養素と言われています。(※1,5)

美容に欠かせない「ビタミンC」

さくらんぼには100gあたり10mgのビタミンCが含まれています。

ビタミンCはコラーゲンを作るために欠かせない栄養素で、皮膚の健康を維持するはたらきをもつことから、美容ビタミンとして知られています。さらに鉄の吸収をサポートしたり、ストレスから体を守って病気への抵抗力を高めたりするはたらきもありますよ。(※1,6)
※掲載情報は記事制作時点のもので、現在の情報と異なる場合があります。

編集部のおすすめ