ライター : 塚本 晴香

管理栄養士 / webライター

この記事を執筆したひと

管理栄養士・調理師 / 塚本晴香
大学にて栄養学の勉強をしたあと、調理師専門学校で調理についても本格的に学ぶ。その後、カフェにて勤務し新メニューの開発などにも関わる。現在は、ライターとしてたくさんの人に食べることの大切さや楽しさを伝えている。

いんげんに含まれる栄養と働き

カリウム

いんげんには、カリウムが100gあたり260mg含まれています。

ミネラルの一種であるカリウムは、人間の身体で重要な栄養素で、細胞の浸透圧を一定に保っています。これによりナトリウムを体外に排泄しやすくし、塩分を摂りすぎた場合に調整してくれます。

またカリウムを過剰に摂取した場合でも、体内でバランスが保たれるため、過剰になることはほぼないとされています。逆に不足した場合、脱力感や食欲の低下などの症状がみられることがあります。(※1,2)

β-カロテン

いんげんには、β-カロテンが100gあたり590μg含まれています。

β-カロテンは、ビタミンAとしてからだの中で必要な分だけ変換され作用するため「プロビタミンA」とも呼ばれています。また、抗酸化作用によって活性酸素から身体を守ったり、免疫力を高めたりなどの役割もあるとされています。β-カロテンは脂溶性ビタミンなので、油と一緒に摂取すると吸収率が上がります。(※1,3,4)

ビタミンB群

ビタミンB1、B2、B6、B12、ナイアシン、パントテン酸、葉酸、ビオチンの8種類をまとめてビタミンB群と呼び、これらは水溶性ビタミンに分類されます。

いんげんに含まれている主なビタミンB群は、以下の通りです。
・ビタミンB1……0.06mg
・ビタミンB2……0.11mg
・ナイアシン……0.6mg
・パントテン酸……0.17mg
・葉酸……50μg
(すべて100gあたり)

大きな役割としては、エネルギー代謝をスムーズにおこなうためサポートする補酵素の働きをしています。私たちの身体をかげながら支えてくれている重要な栄養素です。(※1,5)

ビタミンK

いんげんには、ビタミンKが100gあたり60μg含まれています。

私たちは食品から取り入れる以外にも、自分の腸内細菌でもビタミンKを作っています。主な働きは、出血した際に血液を固めることと、骨の形成を助けること。またビタミンKは脂溶性ビタミンのひとつで、油脂と一緒に摂取することで吸収率が上がるので、炒め物などがおすすめですよ。(※1,6)
※掲載情報は記事制作時点のもので、現在の情報と異なる場合があります。

編集部のおすすめ