【ゆるぽかレシピvol.9】ギルティフリーな幸せ。3種のナッツボール
10 分
冷蔵庫で冷やし固める時間は含みません。
「3種のナッツボール」のレシピと作り方を動画でご紹介します。オーストラリア発祥のヘルシーフード。ドライフルーツやナッツなどの自然素材で作るから罪悪感はゼロ!たくさん作って間食に持っていくのもおすすめです♪

ライター : macaroni_channel
macaroniの公式動画アカウントです。トレンドや時短・スイーツ・あっと驚くアイデア料理や、ナプキンやフォークなどのアイテムを使ったハウツー、料理がもっと楽しくなる便利なキッチン…もっとみる
今回のゆるぽかポイント
卵、砂糖、グルテンフリーのナッツボール。
ナッツやドライフルーツなどの自然素材からつくられた見た目にもかわいいスイーツです。
自然素材をフードプロセッサーで撹拌してボール状に丸めて冷やし固めるだけ!
簡単なのにとってもおいしく、食べ応えがあって大満足。おやつタイムにぜひ。
材料
(作りやすい分量)-
きなことクルミのナッツボール
- a. レーズン 60g
- a. きな粉 大さじ2杯
- a. クルミ 40g
- 水 大さじ1〜2杯(調節してください)
- バナナとココナッツのナッツボール
-
ココアといちじくのナッツボール
- c. ドライいちじく 50g
- c. オートミール 15g
- c. カシューナッツ 30g
- c.ココアパウダー 大さじ1杯
下ごしらえ
・カシューナッツ、クルミ、アーモンドはオーブンで空焼きします。
作り方
1
<きなことクルミのナッツボール>フードプロセッサーに(a)の材料を全て入れて攪拌します。
2
水を大さじ1〜2杯を入れてさらに攪拌します。
3
<バナナとココナッツのナッツボール>フードプロセッサーに(b)の材料を全て入れて攪拌します。
4
<ココアといちじくのナッツボール>を作ります。フードプロセッサーに(c)の材料を全て入れて攪拌します。
5
ラップにスプーン1杯ずつのせてボール状に丸めたら冷蔵庫で30分ほど冷やし、それぞれにココナッツファイン、きなこ、ココアをまぶして完成です。
今日から始める、ゆるぽか習慣⑨ お風呂でカラダを芯から温めよう
湯船に浸かることにはたくさんのメリットがあります。
お風呂の水圧はむくみ解消に役立ちますし、温熱作用で血液の流れが促進されて血行が良くなります。
また、浮力作用によるリラックス効果など嬉しい作用がたくさん。
お湯の温度は38〜40度のぬるめで、10分ほど浸かるのがおすすめです。
文・レシピ作成:村井ひかる(管理栄養士)
前回までに紹介したレシピはこちら
特集
FEATURE CONTENTS