ライター : 白井シェル

フリーライター

電気フライヤーの特徴とメリット・デメリット

フライヤーとは揚げ物を作るための調理器具で、大きく「ガスフライヤー」と「電気フライヤー」に分けられます。一般的に家庭で使われることが多いのは電気フライヤーのほうで、「卓上フライヤー」と呼ばれることも。

電気フライヤーには油を使うタイプと、ノンオイルタイプがあります。この記事では、それぞれの特徴と、電気フライヤーを選ぶ際に意識したいポイントについて解説していきますよ。

メリットとデメリット

メリット

電気フライヤーは卓上に置くことができる商品も多く、食卓で揚げたてアツアツの天ぷらや串揚げを楽しめるのがメリット。電気フライヤーの場合、火を使わないので、比較的安全に揚げ物を作れるのも利点です。

また、温度のキープが簡単で、揚げ物をおいしい状態で仕上げることができます。鍋やフライパンで普通に揚げ物を作る際にむずかしいのが温度管理ですが、その心配をしなくて済むのは大きなメリットですね。

デメリット

油を使うタイプの場合、調理のために注ぐ油の量が多く、調理後の手入れが面倒に感じることが多いでしょう。作る量が少ない場合でも一定の油を充填しないといけないため、油の処理に頭を悩ませることがあります。

一方、ノンフライヤータイプは油を使わないため、通常タイプに比べて調理後の手入れや油の処理に困ることは少ないでしょう。手入れはフードバスケットを丸洗いするだけでOKで、バスケットが食洗機対応している商品も多いです。

家庭用フライヤーの種類

電気フライヤー

火を使わずに揚げ物ができる電気フライヤー。電源をつなぎ、内蔵された電気ヒーターで鍋を加熱するという構造です。天ぷらや唐揚げなど、揚げ物全般を作ることができますよ。温度調節が簡単なので料理初心者でも安心。 食卓に置けば、家族みんなで調理しながら揚げたてを食べることもできます。火を使わないので、揚げ油に引火して火事になる心配もありません。一方で、大量の揚げ油や収納スペースが必要などのデメリットもあります

ノンオイルフライヤー

油を使わず、高温の熱風で揚げ物を作るノンオイルフライヤー。食材にもともと含まれる油で揚げるのでヘルシーです。電気フライヤーより少し高価なものが多いですが、大量の油が必要なく、後片付けも楽。また、揚げるだけでなく、焼く、煮る、蒸すなどの機能もあり、汎用性が高いことが特徴です。 一方デメリットとしては、一度に作れる量が少ない、油を使う揚げ物に比べると物足りなく感じることがあるなどが挙げられます。
※掲載情報は記事制作時点のもので、現在の情報と異なる場合があります。

編集部のおすすめ