【ねぼすけ弁当】ほっこりやさしい味わい!カレー南蛮うどん弁当
15 分
「カレー南蛮うどん弁当」のレシピと作り方を動画でご紹介します。今回の時短弁当レシピは、15分で手軽に作れるうどん弁当!カレー南蛮のスープはスープジャーに入れるので、時間が経ってもほかほかを楽しめます。うどんを浸けてちゅるんと召し上がれ!

ライター : 松井 麗
料理家 / フードコーディネーター
小さい頃からお菓子作りや料理が大好きで、小学生の時の自由研究では、手書きのレシピノートを作るほど。2016年からmacaroniの料理家として500を超えるレシピを開発。現在は広告案件の…もっとみる
材料
(1人分)- うどん(冷凍) 1玉
- サラダ油 小さじ2杯
- ゆで卵 1個
-
カレー南蛮
- 鶏もも肉 100g
- 長ねぎ 1/4本(30g)
- 小松菜 2株
- カレー粉 小さじ1杯
- 水 150cc
- めんつゆ(3倍濃縮) 大さじ1と1/2杯
- しょうが(すりおろし) 小さじ1/2杯
- 水溶き片栗粉 小さじ2杯(片栗粉:小さじ1杯、水:小さじ2杯)
- ごま油 小さじ1杯
下ごしらえ
・鶏肉は余分な脂と筋を取り、ひと口大に切ります。
・長ねぎは斜め薄切りにします。
・小松菜は長さ3cmに切ります。
・スープジャーは熱湯を入れて温め、熱湯を捨てておきます。
作り方
1
耐熱容器に冷凍うどんを入れ、ラップをかけてレンジ600Wで3分加熱し、サラダ油を加えて混ぜます。※加熱時間は袋の表示に従ってください。
2
カレー南蛮を作ります。小鍋にごま油を引いて火にかけ、鶏肉を炒めます。肉に火が通ったら長ねぎ、小松菜を加えてサッと炒め、カレー粉を加えて炒めます。
3
水、めんつゆ、しょうがを加えてひと煮立ちさせ、弱火にして水溶き片栗粉を加えて混ぜます。
4
とろみが付いたらスープジャーに入れてフタを閉め、お弁当箱に麺とゆで卵を詰めたら完成です。
コツ・ポイント
麺はくっつかないように油で和えておくのがポイントです。スープの量はジャーの大きさに合わせて調整してくださいね。時間がない場合はカレールウを溶かすと、簡単にとろみが付くのでおすすめですよ♪
▼麺のお弁当レシピはほかにも!
特集
FEATURE CONTENTS