目次
小見出しも全て表示
閉じる
そのほかの種類
今回は、みなさんに馴染みのあるダージリン、アッサムといったインドが原産の紅茶を紹介しましたが、アフリカが原産のケニア、ジャワ島が原産のジャワなど世界各地の紅茶を味わうのも楽しいかもしれません。
味や香りの違いを感じながら、ストレートティーで飲んでみたり、ミルクティーにしてみたりと自分なりのオススメを見つけてみてくださいね!
味や香りの違いを感じながら、ストレートティーで飲んでみたり、ミルクティーにしてみたりと自分なりのオススメを見つけてみてくださいね!
日本茶=緑茶といわれる理由
「緑茶」以外に「日本茶」という別の種類のお茶があると思う人もいるかもしれませんが、そうではありません。日本国内で作られたお茶=日本茶。日本茶の種類のひとつ=緑茶と考えるとわかりやすいですよ。
煎茶やほうじ茶、抹茶など、日本茶として飲まれているものは、ほとんどが緑茶です。緑茶が「日本茶=緑茶」ともいわれるほど日本のお茶として有名な理由は、日本で作られるほとんどのお茶が緑茶であるため、もっともポピュラーなお茶として知られているのではないでしょうか。
煎茶やほうじ茶、抹茶など、日本茶として飲まれているものは、ほとんどが緑茶です。緑茶が「日本茶=緑茶」ともいわれるほど日本のお茶として有名な理由は、日本で作られるほとんどのお茶が緑茶であるため、もっともポピュラーなお茶として知られているのではないでしょうか。
日本茶・中国茶の種類と主な産地
日本茶
日本茶は日本国内で作られているお茶のことを指します。日本茶と呼ばれるものは「味」を重視しているといえるでしょう。
不発酵茶である緑茶は、茶の葉を蒸して加熱することで、苦味や渋みなどの味を最大限に引き出し、楽しむことができるよう作られています。日本国内、北は秋田県から南は沖縄県まで広範囲で作られているお茶です。
不発酵茶である緑茶は、茶の葉を蒸して加熱することで、苦味や渋みなどの味を最大限に引き出し、楽しむことができるよう作られています。日本国内、北は秋田県から南は沖縄県まで広範囲で作られているお茶です。
代表的な日本茶
最高級の日本茶として知られている玉露。被覆栽培でじっくりと丁寧に作られているだけあって、その味の深さは格別です。
そして誰もが知っている有名な抹茶。グッと心が引き締まるような渋みと、その奥に隠れているホッとする甘さは、海外から日本へ旅行に来た人にも人気があります。
ほうじ茶も私達にとって身近な日本茶のひとつです。どんな食事にもよく合う、独特の香ばしさとすっきりとした味わいが魅力です。
そして誰もが知っている有名な抹茶。グッと心が引き締まるような渋みと、その奥に隠れているホッとする甘さは、海外から日本へ旅行に来た人にも人気があります。
ほうじ茶も私達にとって身近な日本茶のひとつです。どんな食事にもよく合う、独特の香ばしさとすっきりとした味わいが魅力です。
中国茶
中国茶は中国で作られているお茶のことです。茶の葉の産地は、中国大陸でも東南部に集中しています。
「味」を重視する日本茶に対して、中国茶は「香り」を重視しています。ウーロン茶やプーアール茶など、香りを楽しむことができる中国茶。茶の葉の発酵を抑えるようにすることで、香りがよく立つようになるのです。
中国茶を淹れるときの温度は85度以上がおすすめです。温度が高いほど、より香りを楽しむことができますよ。
「味」を重視する日本茶に対して、中国茶は「香り」を重視しています。ウーロン茶やプーアール茶など、香りを楽しむことができる中国茶。茶の葉の発酵を抑えるようにすることで、香りがよく立つようになるのです。
中国茶を淹れるときの温度は85度以上がおすすめです。温度が高いほど、より香りを楽しむことができますよ。
※掲載情報は記事制作時点のもので、現在の情報と異なる場合があります。
フード&ドリンクの人気ランキング