大人女子こそ初心に戻る。味が勝負の「#地味弁」まとめ "インスタ映え"や"フォトジェニック"という言葉の流行で、お弁当がたちまち華やかなものへと変化していますよね。そんな中、キャラ弁やインスタ映えするお弁当は反対に「地味弁」がひそかなブームになっているんです。さっそくご紹介していきます♪ 地味弁ってどんなお弁当? 「地味弁」のちゃんとした定義はないようですが、超定番のおかずが入ったお弁当や、家庭の味を思わせるようなおかずが詰まったお弁当が多く見られます。 つまり、見た目の華やかさを意識せず、おいしさにこだわったお弁当のことを「地味弁」と呼んでもよいのではないでしょうか。 今回は、インスタグラムで発見したみなさんの「地味弁」をご紹介したいと思います。 1.好きなモノを詰め込んだ「マイ地味弁」 noppe_sano_bento 出典:www.instagram.com 「地味弁」のほとんどは、普段の食卓に並んでいるおかずを詰めたお弁当が多いですよね。大好きなハンバーグやきんぴらごぼうなどを詰めれば、自分だけの好物弁当のできあがり♪特別な素材を使わずに作れるところが「地味弁」のいいところです。 2.茶色いお弁当「すき焼き弁当」 166norico 出典:www.instagram.com 「地味弁」といったらカラフルで色鮮やかなお弁当ではなく"茶色"がメインのお弁当!見た目は茶色が多く、"カラフル"とは離れていますが、ご飯のうえにすき焼きをのせた豪華なお弁当です。 ご飯にすき焼きの味が染み、インスタ映えなど関係なしにストレートに食欲を誘うお弁当ですね……! 3.地味弁の定番「唐揚げ弁当」 tomodeco4 出典:www.instagram.com お弁当のおかずの定番といえば「唐揚げ」。「地味弁」は、定番おかずが入っているものが多いので、唐揚げ弁当も「地味弁」の代表メニューといえるでしょう。 そしてこれまたお弁当の定番の卵焼きを加え、定番おかずの黄金ペアですね。食べ盛りのお子さまも大満足のお弁当です。 4.具だくさんがうれしい「幕の内弁当」 mio_0720 出典:www.instagram.com 幕の内弁当とは、白いご飯と数種類のおかずでできたお弁当のこと。日本人にとって昔から馴染みのあるお弁当も「地味弁」のひとつ。エビフライや卵焼き、煮物など、定番おかずが詰まっていますね。子供の頃、俵型のおにぎりが入っているだけで、なんだかワクワクしたのを思い出します……♪ 5. 地味弁の代表選手「のり弁」 lolospin 出典:www.instagram.com ご飯におかかをのせ、のりを敷き、さらに塩鮭やちくわ揚げなどをのせた「のり弁」。地味だけどホッとするのは、やはり昔から愛されているおかずがたくさん詰まっているからですね。 投稿には「#地味弁」と称されていますが、花びらが散っていて、輪切りのライムが華やかさを演出しています。 インスタ映えにこだわらないお弁当 いかがでしたか?最近は「インスタ映え」という言葉が街中に行き交い、華やかなお弁当がもてはやされていますが、見た目だけでなくやはり「おいしいもの」も外せないですよね。そういう意味では、いますぐ真似できるお弁当なのではないでしょうか。 今回みなさんの「#地味弁」をチェックしていたところ、多くの方が自然のぬくもりが感じられる「わっぱ弁当」を使用していましたよ。ランチはお弁当派の方は、ぜひこのハッシュタグをチェックしてみてくださいね。 みんなの「#地味弁」をもっと見よう!|インスタグラム ▼お弁当にまつわる記事はほかにも♪ 関連記事 recipe 詰め方もおさらい。大人のための「おにぎり弁当」レシピ10選 世代性別関係なく、定番人気のおにぎり弁当。今回は大人のお弁当にスポットをあててご紹介します。大人風味のおにぎりを、手軽にそのままお弁当箱にINする「おにぎり弁当」で、毎日のお弁当を手軽に楽しんでみませんか? recipe 作り置きOK!冷めてもおいしい「お弁当用ハンバーグ」レシピ20選 肉汁ジュワーのハンバーグはいつの時代でも大人気です。大好きなハンバーグがお弁当に入っていたらテンションも上がります。ただ、ハンバーグといっても種類はいろいろ。今回はお弁当のおかずにしたいハンバーグのレシピをたくさんご紹介します。 recipe 人と差をつける!ちょっと粋な「寿司弁当」でおしゃれなお昼ごはん♪ インスタで話題になったお弁当アレンジのひとつといえば「寿司弁当」ではないでしょうか?定番の手まり寿司やいなり寿司に加え、水玉ちらしや手綱寿司など、魅力的な寿司弁当レシピが続々登場!今回は、おすすめ寿司弁当レシピをご紹介します。 この記事を報告する