11. 食卓に彩りを♪ 生ハムとアボカドのサラダ巻き

生ハムのピンクとアボカドの緑がきれい!生ハムは、そのまま食べると塩気が強いですが、アボカドや酢飯と食べると、ほどよい塩味になります。中の具材は、オクラとツナ缶でシンプルに。味わいも見た目もスペシャルなので、おもてなしにもよいですね。

12. 彩り豊か!野菜マリネのサラダ巻き

パプリカやきゅうり、みょうがなどのマリネを具材にするサラダ巻きのレシピ。あらかじめマリネを作り置きしておけば、いつでも手軽に作ることができます。ツナマヨをプラスしてコクと食べ応えをアップ!さっぱりと食べやすく、何個でも口に運んでしまえそうです。

13. 断面がかわいい!オクラとツナマヨのサラダ巻き

オクラとツナマヨ、かに風味かまぼこを合わせて作る、彩り豊かなサラダ巻きのレシピです。カットするとオクラの断面が星形になって、とってもかわいい見た目に。作り方も簡単で、手軽にひと品用意できます。七夕などイベントの料理にもおすすめです。

14. とってもヘルシー♪ 酢じゃがのサラダ巻き

こちらは酢飯ではなく、「酢じゃが」で作るサラダ巻きのレシピ。じゃがいもはゆでてマッシュポテトにしたら、酢や塩、砂糖を加えて味付けします。それを酢飯代わりにして、ツナマヨやかに風味かまぼこ、レタスなどを巻いて仕上げましょう。ヘルシーで罪悪感なく楽しむことができますよ。

15. 食べ応え抜群♪ サラダキンパ

韓国の海苔巻きである「キンパ」をもとにしたサラダキンパのレシピ。ウインナーソーセージや卵焼き、ほうれん草、にんじん、たくあんなどを入れて具だくさんに仕上げます。具材は小松菜やかに風味かまぼこ、キムチなどお好みのものを加えてOK。ボリューミーで食べ応えたっぷりですよ。

16. お弁当の人気者!キャラクターサラダ巻き

子どもが大喜び!キャラクターの顔をしたサラダ巻きです。口は魚肉ソーセージ、目はカニ風味かまぼこと大葉を巻いて作ります。酢飯にはたくあんを混ぜるため、シャキシャキ食感が楽しめますよ。かわいいだけではなく、味もちゃんとおいしいので大満足間違いなし♪
※掲載情報は記事制作時点のもので、現在の情報と異なる場合があります。

編集部のおすすめ