目次
小見出しも全て表示
閉じる

大阪府民が教える!たこ焼きの基本レシピ
大阪の家庭でよく作られている、基本のたこ焼きのレシピをご紹介します。小ねぎ・紅しょうが・天かすは必須食材!焼き方のポイントを押さえれば、きれいな大粒のふわふわたこ焼きが作れますよ。
材料(30〜40個分)
-
生地
- 小麦粉 130g
- a. ベーキングパウダー 小さじ1杯
- a. だしの素 小さじ2杯
- a. 昆布茶の素 小さじ1杯
- 卵 1個
- 冷水 500cc
-
具材
- たこ(1cm角) 100g
- 紅しょうが(みじん切り) 大さじ1杯
- 小口ねぎ 大さじ4杯
- 天かす 大さじ6杯
-
トッピング
- たこ焼きソース(またはお好み焼きソース) 適量
- 青のり 適量
- かつおぶし 適量
生地の作り方・焼き方・返し方
1.小麦粉と調味料を混ぜる

Photo by suncatch
小麦粉と(a)をボウルに入れ、ダマがなくなるまで泡立て器で混ぜます。
※小麦粉と(a)は市販のたこ焼き粉で代用可能です。
※小麦粉と(a)は市販のたこ焼き粉で代用可能です。
2.冷水、溶き卵を入れて混ぜる

Photo by suncatch
冷水を数回に分けて注ぎ、粉を溶きます。溶き卵を加えて混ぜれば、生地のできあがりです。
※時間がたつと小麦粉が沈んでくるので、焼く前にお玉で軽く混ぜましょう。
※時間がたつと小麦粉が沈んでくるので、焼く前にお玉で軽く混ぜましょう。
3.たこ焼き機を熱し、油を塗る

Photo by suncatch
たこ焼き用ホットプレートを200℃に設定し、サラダ油(分量外)を全体にしっかり塗ります。
※鉄板を使う場合は、サラダ油(分量外)を塗ってから中火で温めます。
※鉄板を使う場合は、サラダ油(分量外)を塗ってから中火で温めます。
4.たこ焼き機に生地を流し入れる

Photo by suncatch
少量の生地を流し入れてジュッと音がしたら、お玉で生地を溢れるくらいまで流し入れます。
※油をしっかりとひき、プレートを高温にしてから生地を注ぐことでたこ焼きを上手に返せます。
※油をしっかりとひき、プレートを高温にしてから生地を注ぐことでたこ焼きを上手に返せます。
5.たこ・紅しょうが・小口ねぎ・天かすを入れる

Photo by suncatch
たこをひと粒ずつ入れ、紅しょうが・小口ねぎ・天かすの順で全体に散らします。
たこ焼きピンを使って、はみ出している生地の間にすじを入れて切り離します。
※焼く前に具材を混ぜると風味や食感が悪くなります。焼きながら順番に加えましょう。
※天かすを多めに入れると生地の表面がカリッとし、生地を返しやすくなります。
たこ焼きピンを使って、はみ出している生地の間にすじを入れて切り離します。
※焼く前に具材を混ぜると風味や食感が悪くなります。焼きながら順番に加えましょう。
※天かすを多めに入れると生地の表面がカリッとし、生地を返しやすくなります。
6.たこ焼きピンでたこ焼きの生地を返す

Photo by suncatch
たこ焼きピンをふちから斜めに差し込み、ピンの先をプレートに添わせ、素早く回転させながら生地をひっくり返します。
※スルッと返らないときは、生地が焼けるまで少し時間を置いてください。
※千枚通しを使うと上手く返せます。竹串はしなりやすいため返しにくいです。
※スルッと返らないときは、生地が焼けるまで少し時間を置いてください。
※千枚通しを使うと上手く返せます。竹串はしなりやすいため返しにくいです。

Photo by suncatch
はみ出た生地や具材を、溝の中に押し入れます。
※ここできれいに収まらなくても、あとで形が整うので問題ありません。
※生地が焦げそうな場合は、ホットプレートの設定温度を低くするか、火力を弱めます。
※ここできれいに収まらなくても、あとで形が整うので問題ありません。
※生地が焦げそうな場合は、ホットプレートの設定温度を低くするか、火力を弱めます。
7.たこ焼きの形を整えて仕上げる

Photo by suncatch
たこ焼きピンでそれぞれのたこ焼きを回転させながら焼き、形を整えます。
※穴の位置で火力が異なる場合は、たこ焼きの場所を入れ替えながら均一に加熱します。
※たこ焼きのふちにサラダ油やごま油を多めにまわし入れ、ピンで回転させながら焼くと、外がカリッとして「銀だこ」風に。
※穴の位置で火力が異なる場合は、たこ焼きの場所を入れ替えながら均一に加熱します。
※たこ焼きのふちにサラダ油やごま油を多めにまわし入れ、ピンで回転させながら焼くと、外がカリッとして「銀だこ」風に。

Photo by suncatch
たこ焼きを皿に盛り、たこ焼き用ソースを刷毛で塗ります。青のり・かつおぶしをトッピングして完成です。
ほかにマヨネーズや一味唐辛子など、お好みのトッピングで仕上げてください。
ほかにマヨネーズや一味唐辛子など、お好みのトッピングで仕上げてください。
中身でアレンジ。たこ焼きのおすすめ具材5選
具材 | こんな人におすすめ |
---|---|
餅 | 通常のたこ焼きだけでは物足りない |
キムチ | たこ焼きをおつまみにアレンジしたい |
納豆 | 一風変わったたこ焼きを食べたい |
冷凍グラタン | 洋風のたこ焼きにアレンジしたい |
チョコレート | たこ焼きをデザート風にしたい |
餅や冷凍グラタンは1~1.5cm角にカットしてたこの代わりに入れます。キムチは粗みじん切りにして、紅しょうがの代わりとしてほかの具材と一緒に入れるのがおすすめ。
納豆はスプーンですくい取り、生地をプレートに注いだたこ焼きの穴に落として焼きます。ポン酢しょうゆやからしじょうゆで食べると絶品。
チョコレートを入れるときはほかの具材は入れず、仕上げにはチョコソースをかけましょう。ホットケーキミックスで生地を作ると、よりスイーツ感がアップします。
納豆はスプーンですくい取り、生地をプレートに注いだたこ焼きの穴に落として焼きます。ポン酢しょうゆやからしじょうゆで食べると絶品。
チョコレートを入れるときはほかの具材は入れず、仕上げにはチョコソースをかけましょう。ホットケーキミックスで生地を作ると、よりスイーツ感がアップします。
銀だこ風!カリカリに仕上げるためには
外はカリッと中はとろとろで人気の、「銀だこ」風にもできますよ。
工程でも説明ましたが、丸く焼けたたこ焼きのふちに、サラダ油やごま油を多めにまわし入れるだけ。
たこ焼きの表面全体に油がまわるようピンで回転させながらじっくりと焼くと、外がカリッと仕上がります。
工程でも説明ましたが、丸く焼けたたこ焼きのふちに、サラダ油やごま油を多めにまわし入れるだけ。
たこ焼きの表面全体に油がまわるようピンで回転させながらじっくりと焼くと、外がカリッと仕上がります。
洋風にも!たこ焼きのおすすめアレンジ5選
1. カリじゅわ食感。おろしめんつゆの揚げたこ焼き
さっぱりとおろしめんつゆでいただく揚げたこ焼きです。冷凍たこ焼きを使えば、手軽で簡単!カリカリに揚げたら、おろしつゆをかけるだけ。カリっとした食感と出汁の染みたおろしつゆで食べる手が止まりませんよ。
2. たこなしでOK。餅しょうゆたこ焼き
たこ焼きを作っていたら、途中でたこがなくなってしまった。そんなときは、こちらのレシピを試してみませんか?メイン具材は餅のみでOK。天かす・桜えび・小口ねぎを入れて、風味豊かに仕上げるのがポイントです。ソースはかけずに、まずはそのまま味わってみてください。
3. カリもち食感がたまらない。米粉たこ焼
野菜やこんにゃくなどたっぷり入れてヘルシーに仕上げるレシピです。カロリーが気になるたこ焼きも、これなら安心していくらでも食べられそう。粉は米粉を使用しているため、中はもちっと外はカリッとした食感のコントラストが楽しめますよ。
4. バジルソース香る。イタリアンたこ焼き
たこ・トマト・チーズといえばイタリアン!イタリアンな具材のたこ焼きに、バジルソースをかけていただくアイデアレシピです。とても華やかで、パーティーやおもてなしにもぴったり。ワインを添えて、おしゃれに味わってみてはいかがですか?
5. 新感覚。メキシカンたこ焼き
赤・白・緑のカラーが目をひく、メキシカンたこ焼きのレシピです。パセリやパクチー、チーズをトッピングし、タコソースをかけて仕上げます。レシピでは鶏ささみを具材にしますが、タコミートを入れてもおいしいですよ。お酒がどんどんすすむ、ピリッとスパイシーな味わいです。
たこ焼き作りはこれで完璧!
生地作りから入れる具材まで、実は奥が深いたこ焼き。この記事でご紹介したポイントを押さえれば、本場大阪の地で食べるようなふわふわのたこ焼きが楽しめますよ。
基本の作り方をマスターしたら、アレンジに挑戦してみるのもおすすめ。納豆やチョコレートを入れたり、イタリアンにしたりと、変わり種たこ焼きにもチャレンジしてみてくださいね。
基本の作り方をマスターしたら、アレンジに挑戦してみるのもおすすめ。納豆やチョコレートを入れたり、イタリアンにしたりと、変わり種たこ焼きにもチャレンジしてみてくださいね。
※掲載情報は記事制作時点のもので、現在の情報と異なる場合があります。
たこ焼きの人気ランキング