ライター : ☆ゴン

ダッチオーブンとはどんなもの?

ダッチオーブンとは、分厚い金属で作られたフタ付きの調理器具です。パンやピザなどの難易度の高い調理も可能で、さまざまな料理が作れる万能アイテム。アウトドアシーンで活躍することが多いですが、おうちのキッチンでも使えます。

使い方

ダッチオーブンがひとつあれば、「煮る」「炒める」「蒸す」「炊く」「揚げる」「燻す」など、たいていの調理が可能です。キャンプで使用するときは、フタの上に炭火を置いて、上下からの加熱もできる優れもの。まさしく「オーブン」の役割を果たしてくれます。

おもに家庭で使用する場合は、ポットの底に脚がついていないフラットタイプがおすすめ。そんな製品のほとんどが、IHに対応しています。ただし、たき火と併用すると底面が変形するおそれがあるので、IHか直火のどちらかのみで利用するほうが無難です。

手入れの仕方

ダッチオーブンにはステンレス製やアルミ製もありますが、ほとんどが鋳鉄製。溶かした鉄合金を成型した鋳物で、蓄熱性は高いものの、伸縮性がなく衝撃に弱いのが欠点です。急激な温度変化を加えたり、落としたりしないよう注意が必要。

錆びやすいので洗うときは洗剤を使用せず、スポンジたわしとお湯だけで洗浄します。常に油分が表面に残るようにし、火にかけて水分を飛ばすのが基本。汚れがひどい場合は洗剤を使っても良いですが、その場合は必ずシーズニングし直してください。

シーズニングの要・不要を確認

鋳鉄製品は、錆止めワックスを塗って出荷されます。そのため購入したら洗剤でよく洗い、乾燥・植物油の塗布・空焼きを数回繰り返す、シーズニングという慣らし作業が必要。結構面倒なので、初心者には不要タイプがおすすめです。

初心者はまずはこれから。簡単レシピ3選

1. 鶏ガラスープで煮るだけ。さんま缶のキムチチゲ

Photo by macaroni

ピリ辛でおいしいキムチチゲは、材料を鍋に入れて煮るだけの簡単な料理です。レシピではスキレットを使用していますが、素材はダッチオーブンと同じ鋳鉄製。同じなら深さのあるダッチオーブンのほうが、吹きこぼれる心配がありません。

2. しょうゆが隠し味。手羽元のケチャップ煮込み

鶏手羽元は時間をかけて煮込むと、身が骨からほろりと外れるほどやわらかくなります。そんな煮込み料理には普通の鍋よりも、蓄熱性の高いダッチオーブンが最適。ケチャップの甘酸っぱさのなかに、しょうゆが香るおいしいひと品です。
この記事に関するキーワード

編集部のおすすめ