目次
炊飯器に入れるだけ!基本のカオマンガイの作り方(調理時間:60分)
炊飯器で作る、カオマンガイのレシピです。本場ではタイ米を使いますが、白米で代用OK。あっさり味の鶏だしで炊くごはんとゆで鶏は、年代を問わず日本人好みの味わいです。お好みでナンプラーを加え、「ソース」を加減してお好みの味付けを楽しみましょう。
材料(2人分)
・白米……2合
・鶏もも肉……1枚
・長ネギ(青い部分)……1本分
たれ
・鶏がらスープ(顆粒)……小さじ2杯
・すりおろし生姜(チューブ)……小さじ1杯
・すりおろしニンニク(チューブ)……小さじ1/2杯
・塩コショウ……少々
・すりおろし生姜(チューブ)……小さじ1杯
・すりおろしニンニク(チューブ)……小さじ1/2杯
・塩コショウ……少々
ソース
・醤油……小さじ2杯
・砂糖……小さじ2杯
・レモン汁……小さじ2杯
・長ネギ(みじん切り)……大さじ山盛り1杯
・ごま油……小さじ1杯
・オイスターソース……小さじ2杯
・すりおろし生姜(チューブ)……小さじ1/2杯
・ナンプラー(お好みで)……小さじ1/2杯
作り方
1. 炊飯器でお米と鶏肉を炊く
米は洗って炊飯器に入れ、2合の目盛りの下まで水を加えます。たれの調味料を加え、全体をかき混ぜます。
鶏肉とネギをのせ、少し置いてお米に吸水させて炊飯スイッチを入れます。
2. ソースを作る
ボウルにソースの材料を入れて、混ぜ合わせます。