SNSで話題!おにぎらずの進化形…萌え断おにロング!
おにロングってなんだ?おにぎらずが進化した、それはそれは長〜いおにぎり、おにロング!好きな具材を挟んで縦にカットすれば、美しい断面とご対面。これぞ萌え断♩ちょっと食べづらいけど、かわいいからいいんですっ…!

ライター : 松井 麗
料理家 / フードコーディネーター
小さい頃からお菓子作りや料理が大好きで、小学生の時の自由研究では、手書きのレシピノートを作るほど。2016年からmacaroniの料理家として500を超えるレシピを開発。現在は広告案件の…もっとみる
下ごしらえ
・卵焼きの材料を合わせて卵焼きを作ります。
・ハムは2枚重ねて巻き、半分に切ります。
・ヤングコーン、さやいんげん、オクラ、ウインナーソーセージ、ちくわ、卵焼きを2.5cm〜3cmの長さに均等に切りそろえます。
・鶏そぼろは耐熱ボウルに鶏肉と調味料を入れて混ぜ合わせ、ふんわりラップをしてレンジ600Wで2分加熱し、水分をキッチンペーパーなどで取り除きます。
・トッピング用の海苔はハチの顔や触覚の形に切ります。
作り方
1
ラップの上に海苔の端が少し重なるように横に3枚並べます。真ん中からごはんを乗せて上下1cm、両端5cmを空けて平に広げます。
2
ごはんの端を1cmほど残してそぼろを薄く乗せ、具材を端から順番に並べます。ヤングコーンとハムは2本並べたさやいんげんの上に乗せます。
3
具材をすべて並べ、全体を覆うようにまんべんなくごはんを乗せて海苔の両端を折ってごはんがはみ出ないようにぎゅっと押さえ5分なじませます。
4
③をラップごと包丁で横半分に切り、断面にトッピングをしていきます。ちくわの穴にコーンを2粒、枝豆を2粒重ねて詰め、黒ごまで目ケチャップでほっぺを作り、ちくわの鳥を2種類ずつ作ります。
5
卵焼きにトッピング用の海苔を乗せてハチを作ったら完成です。
コツ・ポイント
特集
FEATURE CONTENTS