目次
小見出しも全て表示
閉じる

カルシウム
100g中28mg含み、丈夫な骨や歯を作りイライラの抑制につながる大切な栄養素です。カルシウムを多く摂ることで、骨粗しょう症の予防にもなります。乳製品や、ししゃもなど骨ごと食べられる魚に特に多く含まれています。
マグネシウム
カルシウムと似ていて、主に骨を作るための栄養素。100g中5mg含まれています。主に海藻類や豆類、ごまやくるみなどの種実類に多く含まれています。
リン
カルシウム同様、歯や骨格形成に必要な栄養素です。100g中6mg含まれています。リンは加工食品に多く含み、摂りすぎに注意をしなければいけません。タピオカも加工食品ですが、過剰摂取してしまうほどの量ではないため安心してください。
これらの栄養素が、タピオカに含まれるミネラルとなります。
(栄養成分の含有量はすべて参考文献 ※1を参照)
タピオカは高カロリー食品?
ところで、タピオカのカロリーを気にしたことはありますか?実は、高カロリーな食品なのです。
タピオカ(乾)100gあたりのカロリーは355kcal。(※2)ごはん100gあたりのカロリーは168kcalなため、比較するとタピオカが意外に高カロリーということが分かり、驚かされますね。
とはいえ、ゆでるとタピオカは、100gあたり62kcalになり、さらにドリンクに入っているタピオカは大さじ1杯ほどの量です。カロリーにすると9kcalほどということになります。(※3)
タピオカの作り方
では、自宅でタピオカを作る方法をご紹介します。
材料
乾燥したブラックタピオカ……30g
水(漬け込み用……500ml、ゆでる用……500ml)
砂糖……大さじ1杯
※掲載情報は記事制作時点のもので、現在の情報と異なる場合があります。
食材の雑学の人気ランキング