目次
チアシードを上手に取り入れよう!
栄養たっぷりで食物繊維まで取れるということから、女性に人気のスーパーフード「チアシード」。存在は知っているけど、正しい食べ方や活用レシピを知らないと、普段の食生活に取り入れにくいですよね。
今回はそんなチアシードの正しい食べ方や活用レシピ、効果的な摂取方法などをご紹介するので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
栄養価の高いチアシード
奇跡の植物性たんぱく源
人体で生成することができないため、外部から摂取するしかないと言われている「必須アミノ酸」全部で9種類あります。そのうちチアシードには8種類が含まれているのです。そのため、チアシードは「奇跡の植物性タンパク源」と呼ばれることがあるんだそう。
食物繊維
便秘でお悩みの方にはもう耳慣れた栄養素ですが、チアシードの小さい粒のなかにもその食物繊維が豊富に含まれているのです。食物繊維は便秘を改善してくれる効果が期待されるだけでなく、脂質の吸収も抑えてくれるとされています。
オメガ3脂肪酸
このオメガ3脂肪酸は、血液サラサラ、脂肪燃焼などさまざまな効果が期待されているんです。ほかの食材では、亜麻仁油やエゴマ油などに含まれていますが、加熱すると効果が薄れるため、なかなか摂取がむずかしいのです。チアシードなら冷たいドリンクなどに混ぜて摂ることができるため、取り入れやすいというのがポイントです。
▼もっと詳しい効果効能についてはこちらをチェック!
チアシードの食べ方
米・雑穀の人気ランキング