目次
おかずにもおつまみにもなる!
お弁当のおかずにもピッタリ!でお酒のつまみにも最適なおかず、覚えておくと便利ですよね?今回はそんなありがたいレシピをご紹介したいと思いますので、参考にしてみてくださいね。
1、【作り置き】梅だれでさっぱり。鶏ささみの梅のり蒲焼き
梅肉入りの甘辛ダレが食欲を誘う、鶏ささみの蒲焼レシピ。開いたささみに塩コショウし、海苔をつけて小麦粉をまぶします。フライパンで両面を焼き、合わせたタレを絡めれば完成です。作り置きしておくと、お弁当のおかずやおつまみに大活躍!
2、簡単!厚揚げ香味ポン酢
厚揚げは食べやすくカットしておきます。フライパンでごま油を加熱して厚揚げを両面中強火で焼きましょう。長ネギ・万能ねぎ・しょうがを準備しておき、皿に厚揚げを盛りつけ長ネギと万能ねぎ・かつお節をトッピングし、ポン酢しょうゆをかければ完成です。
厚揚げはあまり動かさないようにしてカリッと焼きあげましょう。みょうがやカイワレ大根、しょうがの代用でもみじおろしを使ってもおいしいとのこと。
3、ちくわとレンコンのきんぴら風炒め
牛肉は食べやすい大きさに切ります。ちくわ・レンコン・にんじん・万能ねぎもカットして、レンコンはあくをとりましょう。フライパンにごま油をしいて牛肉を炒めて、色が変化する前にレンコン・にんじん・ちくわの順番に入れて炒めて砂糖も入れます。みりん・醤油を追加し水気が飛ぶまで炒めたら白ごまをふりかけましょう。
レンコンはできるだけ薄めにカットしましょう。お子さんから年配の方まで愛される味なんだそうです。
4、秋だよ!キノコ入り絶品ポテトサラダ
じゃがいも・にんじんは好きな方法で加熱し用意します。キノコ類は石づきをカットして大きさをそろえます。(レシピ考案者さんはぶなしめじ・エリンギ・えのきを用意)キノコ類は耐熱容器に入れてラップをして電子レンジで加熱しましょう。加熱後、水分をよく切ってやわらかくしたじゃがいもの中に入れます。薄切りしたキュウリも追加してよく和えましょう!
複数の種類のキノコを使ったほうがおいしさアップ。マヨネーズを使わないようにすればよりヘルシーに仕上がりますよ。
5、かぶと豚肉の味噌炒め
かぶは皮をむかないで洗って4つにカットします。豚肉は食べやすいサイズにカットして醤油・酒・片栗粉をまぶしておきます。フライパンにごま油を熱して豚肉は火を軽く通して、ネギ・しょうが・にんにくとかぶを追加して3分炒めましょう。タレの材料を入れて数分煮立てたら弱火に変えて煮込みましょう。
- 1
- 2
おつまみの人気ランキング