目次
小見出しも全て表示
閉じる

エアー緩衝材はひと工夫で有効活用できる
捨ててしまいがちなエアー緩衝材。ひと工夫すれば有効活用できることをご存じでしょうか?
すでに実践している人も多く、「便利」との口コミが多々投稿されています。裏技の詳細をお届けするので、エアー緩衝材がちょうど家にある人はぜひ参考にしてみてください。
すでに実践している人も多く、「便利」との口コミが多々投稿されています。裏技の詳細をお届けするので、エアー緩衝材がちょうど家にある人はぜひ参考にしてみてください。
触りたくない場所の手袋代わりになる!
エアー緩衝材の1辺をハサミでカットすると……。
このような袋状になります。
手にはめれば、触りたくない場所の手袋代わりになるんです。
排水口のゴミ取りに便利
たとえば髪の毛が溜まりやすい浴室の排水口。エアー緩衝材を手袋代わりにしてゴミを取れば、手がまったく汚れませんよ。
ゴミを取ったら袋ごと裏返して……。
あとは口を縛って捨てるだけ。画期的だと思いませんか?
家にあるものでできるためコストゼロ。いつでもすぐに使えるよう、袋状にしたものをストックしておくと便利です。
家にあるものでできるためコストゼロ。いつでもすぐに使えるよう、袋状にしたものをストックしておくと便利です。
すぐに捨ててしまってはもったいないかも
宅急便に入っていたエアー緩衝材。捨てようとしているなら一旦ストップです。
ご紹介した通り、エアー緩衝材は簡易手袋として大活躍。すぐに処分してしまってはもったいないですよ。
ご紹介した通り、エアー緩衝材は簡易手袋として大活躍。すぐに処分してしまってはもったいないですよ。
※本記事は個人の感想に基づいたもので、感じ方には個人差があります。
おすすめの記事はこちら▼
※掲載情報は記事制作時点のもので、現在の情報と異なる場合があります。
ライフハック・裏ワザに関する記事
ライフハック・裏ワザの人気ランキング